テーマ:ニュース(95545)
カテゴリ:宇宙を知りたい|火星には何かいる
![]() 「他の惑星での生命の存在を確信、時間の問題か?」のニュース~わたしは火星で疑いようのない生命の痕跡を、これまで見てきました。 記事全文 引用元:楽天-Infoseek ニュース(よろず~ニュース 2023年9月1日) 「NASAの主任科学者、他の惑星での生命の存在を確信 時間の問題か?」 わたしの趣味企画「火星」の14回目。 NASA公式サイトで公開されている火星探査機の画像の分析結果は、「生命と文明の存在」を否定できないものでした。 その光景は「奇妙で怪奇、おぞましい世界」~決して平和な世界には見えません。 ヒマつぶし気分で最後まで眺めていただけたら幸いです。 ~きっと、あなたの火星のイメージが、かわります。 ...By EZORISU 関連する過去の記事(火星シリーズ)
火星探査機 Perseverance パーサヴィアランスパーサヴィアランスの主な任務は古代微生物の探索を含む宇宙生物学調査。 火星の地質と過去の気候を調べ、火星の有人探査への道を開き、火星の岩石と塵(チリ)を収集することです。 ![]() 火星のジェゼロ・クレーターを探査する火星探査機(マーズローバー)はジェット推進研究所によって製造され2020年打ち上げ、2021年2月着陸~以降、いまも探査活動を続けています。 ミニヘリコプターを飛ばしてテレビでも報道された探査機です。 ![]() NASA公式画像 Mars 火星撮影場所「Skrinkle Haven スクリンクル ヘブン」 ![]() メディアが報じる「火星の画像」は広角画像が多く、赤茶けた大地に岩と石しかありません。 「虫眼鏡」付近に何かありますので近づいてみます。 NASAの説明「時間の経過とともに移動した川岸の残骸、または川に形成された砂州の残骸である可能性があります。」 ~何か異質なモノ、メカ的なモノが地表から飛び出ています。 ![]() NASA公開 オリジナル公式画像 ![]() 最大限、近づいてみました。 NASA公式(色彩強化画像)より拡大 この付近は破片らしきものが散在していますが原型をとどめていません。「これは何でしょうか?」 次は「Belva Crater ベルバ・クレーター」、右下の岩に近づいてみます。 ![]() ![]() 白地に「5」「S」?…自然現象で出来るでしょうか? 追伸:「火星の岩と石」~これまで見てきた感想ですが、違います。 岩や石ではありません。 元は人工物、または未知の物体です。 特に、黒い岩と青緑の石が散在している地域には奇妙なものを見てきています。 それは、単に「文明の痕跡」だけではありません。 怪奇で未知な何かです...いまも息づいているような怖さを、わたしは感じます。 ![]() 左上:ロボット、右上:建物跡(右上に和式便器)、左下:説明不能、右下:ターミネーター?・・・これらは過去13回の記事の一部です。 火星について、あなたはどう思いますか?赤い惑星「火星」に水があり、海があったのは20億年以上前とも言われています。 大気が地球の100分の1の火星でも形を残し続けることが可能でしょうか? 忘れていけないのは「ここはクレーターの中」です。 火星が現在の姿になったあと、そう遠くない過去の出来事なのかも知れません。...火星人とは限らないということです。 別の生命体が、のちにやって来たのかもしれません。 SF映画の名作「スターウォーズ」は、じつは未来の話ではなく人類がまだ居ない「遠い過去の物語」です。 ちょっと古いSF映画「猿の惑星」は人類が核で地球を破壊した後の未来、猿が進化し人間を支配している話ですが、もしかすると~我々が過去を知らないサルなのかも知れません。 これら火星の画像は、NASA公式サイトの公開画像を、わたしが直接ダウンロードした「1次情報」と呼べるものです。 既に出ている第三者の画像は使用していません。 また、誰かを介した2次情報でもありません。
カードを使用するとメールが届く「楽天カード」、年会費は永年無料(条件なし)。非公開の「マイページ」で楽天ポイント管理とカード不正利用を監視。
Ezorisu Category エゾリスのカテゴリ(目次)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.03.27 09:33:00
[宇宙を知りたい|火星には何かいる] カテゴリの最新記事
|
|