テーマ:北海道旅行(1209)
カテゴリ:ペットとガーデニングと北海道観光
![]() ※追記(更新日:2024年3月14日)出典:STVパノラマカメラ(3月14日PM2:00) オホーツク海の冬の流氷観光~2024年 本日の流氷画像。 水平線の「白い帯」が流氷です。シーズン終盤なので遠ざかりましたが、観光砕氷船が行ける距離です。 気象庁の海氷予想図(下)では、24日も観光砕氷船の航行可能距離にありそうです。 上の映像は、これから出航する「おーろら号」… 通常運行中。 3月14日のオーロラ号の運行状況は、「流氷あり」で通常運行中。 おーろら号(大型砕氷船)は1日5便。 おーろら3号(小型船)は、1日2便で通常運行中。 ~昨年の「流氷終日」は3月12日でしたが、今シーズンは長くなりそうです。 現在の気温は、マイナス1℃と暖かいです。 この時期に乗船したことがありますが、道中は流氷はありませんが、沖合の流氷帯に突入して充分に楽しめる時間はあります。 暖かくて天気もよく、氷塊が海面のブルーに染まり綺麗でした。 追記(2024年1月22日) 1月19日「流氷初日」発表。1月20日より「おーろら号」運行開始しています。1月22日「流氷接岸初日」発表… 昨年より19日も早い接岸です。 流氷接岸初日:流氷が岸に接岸するか沿岸の水路がなくなり船の航行が出来なくなった最初の日。 ![]() 出典:気象庁海氷予想図 2024年3月14日 (AM9:00) ![]() 出典:気象庁海氷予想図 2024年3月24日 (AM9:00) 今年は、「某国(C国)の団体ツアーは入っていない」と、「道の駅(おーろら発着)」に勤務している人から聞いています(...朗報デス)。 今年も運行開始は20日…流氷がなくても運行します。 ※予約受付中(詳細は関連する記事より) 関連する記事 ※現在の運行予約状況と、現在の海の映像は※詳細解説より(動画あり) 2023年網走市の流氷初日02/05|流氷終日03/12(用語説明=流氷初日:陸上から流氷が見えた日。流氷終日:視界内の海面で流氷が見られた最後の日) ミニ情報:市内から10分ほどの天都山(標高:約200m)山頂にオホーツク流氷館(展望台)があります。 流氷博物館でバーチャル体験もできます。 「オホーツク流氷館ホームページ」より 流氷とオホーツク海の生き物をテーマとした観光施設です。 流氷海中ライブでは、流氷の色彩美を360度カメラ映像で楽しめるほか、正面と左右上下に展開する総インチ数400インチの大迫力5面シアター。 流氷の天使「クリオネ」を間近で見たり、マイナスの15度の流氷体感テラスでは、本物の流氷を100t展示しています。 展望台では、一面に広がるオホーツク海、網走湖、能取湖、濤沸湖、藻琴湖、知床連山の雄大な絶景を体感できます。 ![]() ![]() 出典:流氷観光船 おーろら号 公式ホームページ 「オーロラ号の発着場所」を間違えている方が多いようなので、ご注意を。 内容の一部要約 引用元:facebook 流氷観光砕氷船おーろら(2024/1/11)
![]() 出典:STVパノラマカメラ映像より
ふるさと納税 全国87位 北海道網走市の人気1位(ふるさと納税特設公式サイト確認済)
カードを使用するとメールが届く「楽天カード」、年会費は永年無料(条件なし)。非公開の「マイページ」で楽天ポイント管理とカード不正利用を監視。
Ezorisu Category エゾリスのカテゴリ(目次)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.03.14 15:09:30
[ペットとガーデニングと北海道観光] カテゴリの最新記事
|
|