526219 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

EZORISUの役立つ便利な情報雑学

EZORISUの役立つ便利な情報雑学

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.04.07
XML

出典:Microsoft

楽天市場でWindows11ノートパソコン購入、配達待ちの私にはタイムリーなニュース... Windows11のデメリットはわかっていた事ですが、Windows10は10月終了~裏技や別のOSも機能制限があり、私の場合は選択の余地はありません。


関連する最近の記事(当ブログ)

​『楽天お買い物マラソン』でノートパソコンなどを購入​​

​​Windows10 "2025年10月14日終了"そろそろ準備が必要





Windows11の"余計なお世話"機能~でも乗り換えるしかない


記事中「OneDrive連携強化、すべてのファイルのOneDriveへのバックアップが無許可で実行」。 私は、Google Driveを使っているので不要…上げたくないファイルもサーバーへ吸い取られ、しかも容量も少なく、個人情報を人質に金を取りたい魂胆が「見え見え」です。


※私の最初の作業は「OneDrive」の無効化になりそうです。※アンインストールも可能です。



記事要約 引用元:Yahoo!ニュース スマホライフPLUS(2025年4月4日)
Windows 10をギリギリまで使い続ける筆者がWindows 11の良い点・悪い点をレビュー

2025年10月にサポート終了が迫っているWindows 10。Windows 10を使い続けている方の中には、かなり頻繁にWindows 11へアップデートを勧めるメッセージが表示される方も多いはず。(中略)

この記事では、Windows 10とWindows 11の違いを整理しながら、実際に使ってみて感じた良い点・悪い点を詳しくレビューしていきます。


Windows 10とWindows 11はそもそも何が違う?

Windows 10のサポート終了期限は2025年10月14日です。サポートのほか、セキュリティ更新プログラムなどを受けることができなくなります。

Windows 10からWindows 11へのアップデートは無償で行えますが、そもそも両者はシステム要件がまったく異なります。


Windows 10を使い続けた筆者が感じるWindows 11の悪い点

  • タスクバーとスタートメニューの使いづらさ
  • OneDrive
  • 右クリックの使いづらさ
  • 使用リスクが不透明ながらCopilotがデフォルトでオンにされている
  • Androidアプリ利用のメリットがほとんどない
  • システム要件が高すぎ

タスクバーとスタートメニューの使いづらさ


Windows 11ではタスクバーとスタートメニューが中央配置となりましたが、これによりカスタマイズ性が大幅に制限されました。 たとえば、タスクバーを画面の上下左右に移動することができません。


OneDrive

Windows 11ではOneDriveとの連携が強化されており、ファイルのOneDriveへのバックアップが無許可で行われるようになりました。 OneDriveとはMicrosoftのクラウドサービス。

プライバシーの観点からも、すべてのファイルをクラウドに上げたくない人にとっては、この強制的な統合感は使いづらさを感じる原因となっています。


使用リスクが不透明ながらCopilotがデフォルトでオンにされている

生成AIの活用…(中略)「デフォルトでオンにすべきものか」は微妙なところです。


Androidアプリ利用のメリットがほとんどない

Windows 11ではAndroidアプリを使えますが、(中略)快適に使えるアプリはごくわずか。


システム要件が高すぎる

Windows 11の最も大きな問題点の一つが、そのハードウェア要件の高さです。 特に「TPM 2.0」や「Secure Boot対応」といった比較的新しいセキュリティ機能が必須となったため、旧型PCの多くがアップグレード対象外となってしまっています。


Windows 11の良いところは何?

「スナップレイアウト」によって、複数のウィンドウを直感的に配置できるようになり、作業効率が向上しました。 また、セキュリティ面では、TPM 2.0の採用によりハードウェアレベルでの暗号化が強化され、マルウェアやランサムウェアからの保護が向上しています。

​​​記事全文を読む(外部サイト)​​


人気のブログはこちらランキング参加中
にほんブログ村 ニュースブログ 話題のニュースへ
にほんブログ村
社会・政治問題ランキング



時計 作るなら『いま』です。楽天カード保有歴3年の私から一言。
「楽天カードをお持ちでない方は、いま作ってください。1万ポイントもらえます~1万円分のお買い物が無料!持ち出し一切なし、損はありません。」
​​

楽天カード新規入会特典は通常5,000ポイントですが、現在10,000ポイント進呈キャンペーン中!ポイントはカード受取時と初回カード決済日の2回に分けて進呈。

私の入会時は5,000ポイントでしたが、カードリーダーや座椅子など無料で購入しています。

楽天カードを使用すると、メールやアプリで即通知。年会費は永年無料(条件なし)。非公開のマイページで楽天ポイントやカード利用状況を一括管理できます。

​ポイント受取のステップ​
例:​特典10,000ポイントの場合​​
STEP-1​
楽天カードをお申し込み​(オンライン)
STEP-2​
楽天カードをお受け取り(1週間以内)​
新規入会特典 カード配達日頃
​​​2,000ポイントお受け取り​
​STEP-3​
楽天カード初回利用​(店舗・自動引落)
​カード利用特典 初回決済月27日頃
​​8,000ポイントお受け取り※
※2回目受け取りは2000ポイントを引いた残りです。




Ezorisu Category エゾリスのカテゴリ(目次)
役立つ話題のニュース(未分類)知らされない中国の真実と報道
商品レビュー&注目のアイテム期間限定!楽天市場の激安情報
便利なスマホとパソコン活用術宇宙を知る!火星で見た怪映像
​​​​北海道観光情報と園芸とペット健康(糖尿病 血糖値 免疫力 入院)
マイナンバーカード使い方解説購入してよかったオススメ商品


...下に続きます】~[広告]・当ブログのプロフィール・[広告記事]・最近の記事・よく読まれている記事・カテゴリ別記事・フリーページ(特集)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.12 20:52:29
[知ると便利パソコンとスマホ活用術] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Freepage List

Category

Free Space

☆EZO-RISU☆おすすめ人気記事
​​楽天ポイントを貯める、貯め方、ポイントのもらい方と使い方​​​
​​​​​宝くじ ロト6 totoをネットで購入 オンラインで買う方法​​​​
​​​​​高級ブランドのプレゼント、安価プチギフト「おすすめ20選​」​​​
​​サウンドバー PCスピーカー売上ランキング「おすすめ10選」​​​​
粉のスポーツドリンク(スポドリ) 粉末13選+糖質ゼロ​​
「災害に備える」できること、防災用品 人気グッズ19選​​
卓上クリーナーはダイソーor無印? 楽天「おすすめ25選」​​
​​楽天カードとは?作り方、使い方、クレジットカード体験​​

カードを使用するとメールが届く「楽天カード」、年会費は永年無料(条件なし)。 非公開の「マイページ」で楽天ポイントとカード明細を管理、そして、不正利用を監視。
ポイント受取ステップ 概要
例:​特典5000ポイントの場合​​

​STEP-1​
楽天カードをお申し込み​(ネット入力)
​​STEP-2
楽天カードをお受け取り(1週間以内)​
新規入会特典 ​2,000ポイントお受け取り​
受取日:カード配達日以降
​STEP-3​
楽天カードを初回利用​(店・自動引落)
​カード利用特典 ※3,000ポイントお受け取り
受取日:翌月(初回決済日27日以降)
※進呈ポイント↓が増えると2回目の受取も増えます。


社会・政治問題ランキング

にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 話題のニュースへ
にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ








Archives

Profile

EZO-RISU(エゾリス)

EZO-RISU(エゾリス)

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X