「水」の賞味期限を気にした事はありませんが、私の地域の水源地は「摩周湖」のとなりのカルデラ湖「屈斜路湖」外輪山の湧水です。 火山岩層をくぐり抜けてきた水は、超軟水で非常に水質がいい事で知られていますが、美味しいです。
今晩、「保存水」を楽天市場で購入する予定です(記事下へ)。
記事要約 引用元:Yahoo!ニュース ジャーナリスト井出留美(2025年6月10日)
賞味期限切れの水は捨てるべき?ペットボトルの水に印字された期限、実際は「賞味期限」ではない理由とは
多くの人が誤解していると感じるのが、ペットボトル入りの水に印字されている期限のことだ。 厳密には、この期限は「賞味期限」(おいしさのめやす)ではない。
日本で製造されるペットボトル入りミネラルウォーターは、ろ過・殺菌されているので、適切な場所で保管されていれば、期限が過ぎていても飲める場合が多い。
では、「賞味期限」ではなく、何の期限なのか。
※記事では他メディア情報を参考に補足・見解を書いています。
【一例】産経新聞より「いや、水の賞味期限は、表示された容量が確保できる期限です」こう話すのは日本ミネラルウォーター協会の渡辺健介事務局長だ。
ペットボトル入り水の期限は「賞味期限(おいしさのめやす)」ではない。 表示された容量が「この時期までは入っている」と担保できる期限である。
食品は様々な法律にのっとって必要事項が表示されている。 その法律の中には「計量法」がある。 表示されている量と実際の容量との差が許容範囲であれば、計量法違反にはならない。 だが、実際の量が誤差範囲を超えて少ないものを販売すると、計量法に違反することになる。
容器がガラス瓶であれば、中の水は蒸発しない。 だがペットボトルは通気性があり、保管しておくと、容器を介して少しずつ蒸発する。 長期間保管したペットボトルがいつのまにか凹んでいたりするのはそのせいだ。
そこで、ペットボトル入りの水には、表示された容量が担保できる期限が印字されているのだ。 ただし、販売はできないが、確認して飲むのは問題ないし、災害時に被災者に渡すのも問題ない。
2016年の熊本地震では、全国からペットボトル水が集まり、地震から3年経っても、期限切れの水が130トンあり、花壇の水やりや手足を洗うのに使ったと熊本日日新聞が報じていた。
水は命綱で、大切な資源である。「賞味期限」切れをすぐに捨てず、中を確認した上で大切に使いたい。
最近、地震や大停電などの防災対策に『楽天スーパーSALE』で「非常食」を購入したばかりですが、「保存水」がありませんでした。 停電になれば断水になります。
関連する記事(当ブログ)
災害は待ってはくれない!"非常食"を楽天Sセールで購入
この「水」を、ポイントが倍々に増える『楽天スーパーSALE』期間中に今夜、購入しようかなと思っています。 「食」は、最安値より「信頼と安全」を優先します。

※開催中の上記バナーは企画が終了すると別の企画に変わる場合があります。
楽天カードを使用すると、メールやアプリで即通知。年会費は永年無料(条件なし)。非公開のマイページで楽天ポイントやカード利用状況を一括管理できます。
 | ポイント受取のステップ
例:特典5000ポイントの場合 |
 | STEP-1
楽天カードをお申し込み(オンライン) |
 | STEP-2
楽天カードをお受け取り(1週間以内) |
 | 新規入会特典 カード配達日頃
2,000ポイントお受け取り |
 | STEP-3
楽天カード初回利用(店舗・自動引落) |
 | カード利用特典 初回決済月27日頃
3,000ポイントお受け取り※ |
※2回目受け取りは2000ポイントを引いた残りです。
Ezorisu Category エゾリスのカテゴリ(目次)
【
...下に続きます】[広告]・当ブログのプロフィール・[広告記事]・最近の記事・よく読まれている記事・カテゴリ別記事・フリーページ(特集)。