戸締り役 工場長 tori の BYWAY PARADISE

2020/10/22(木)19:11

テネレ スターターケーブル 修理

YAMAHA XT600 テネレ(53)

スターターケーブルは、ノブ側とキャブレター側の2本に分かれており、 燃料タンク裏のコネクターで繋がっているわけですが、キャブレター側は一癖あり。 水分が溜まりやすいらしく錆びやすい。 錆びて腐食して切れる、ということがこれで二度目。 ステンレスワイヤーを使っていないせもありかと。 細いワイヤーなので、「重くなったな~」と思っているうちにスパッと切れるしまつ。 マメに油を通してやればいいのでしょうけれど、正直そこまでは日常やり切ってません。 以前に切れた時は、まだ純正部品があったので、チョイチョイと修理完了。 しかし、もう販売終了部品となっており、余分に買っときゃよかった、トホホ・・ ならば、作るしかないですね。 全く同じ物は、材質も形も作りにくいので、自分が作り易い形でやります。 実は、これお盆や休み直前のお話。 以前切れた時も、やはりお盆休みツーリングの直前。 エンジンスタートに時間はかかるものの、暖かい時期でもあり、朝のスタート以外には、使うことが無かったので、あまり気にすることもなく元気に出動w しかし、朝だけとは言え、長々とセルモーターの音を響かせるってのは、 体裁が悪いこと確か。 という気持ちの変化(?)でしょうか、ツーリング直前に修理したしだい。 どうやら、加齢につれて羞恥心が、事により増したり減ったりと不安定なのか? それとも、還暦過ぎて、やっとオトナになってきた?(^^!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る