中国”上海”見たり、聞いたり・・・・そして思うこと

2022/03/07(月)20:40

「閖上地区かわまちづくり」が令和3年度「全国かわまち大賞」に!

宮城県名取市「閖上」、東日本大震災からの復興(5)

コロナ禍に力を、あの大震災からの復興へのたゆまぬ歩みが「全国かわまち大賞」の栄誉に。  いまどき(今時)こんなことが、そのまさかが現実として。ウクライナへのロシアの侵攻です。 10年くらい前でしょうか、急激に増強する中国の軍事力に対し日本の防衛についての討論がテレビで。 出席は有識者に著名人、政治家など数名の記憶。そのなかで「いまどき何もしない国に一方的に侵攻する国は考えにくいのでは」の意見、その場が一瞬シーンとなったことが思い起こされました。 殆どの多くの国ではあり得ないことはないが事の重大さからニュースを見る限り否定的な見解だったようである。世界中で反対のデモ、それはロシアでも、「プーチン以外は誰も戦争を必要としていない」のプラカードである。ロシアの世論の大きな高まりに期待されます。 あの東日本大震災から間もなく11年、車や打ち上げられた船、がれきの山と化した名取市閖上地区。今では震災の爪痕を見ることは出来ないといった状況に。復興への一生懸命な歩みが「全国かわまち大賞」の栄誉です。  「閖上地区かわまちづくり」が国土交通大臣が表彰する令和3年度「かわまち大賞」を受賞しました。コロナ禍、明るいニュースが少ない中でJR名取駅に掲げられた横断幕がどんな苦難も乗り越えられる、と元気づけているように!      閖上へは、JR名取駅から「なとりん号(名取市乗り合いバス)が連絡しています。 伝統の朝市は日祝日(6:00~13:00)に開催されています。        かわまちてらす商店街は閖上大橋寄りの名取川堤防沿いに。 閖上ならではの魚介類、農畜産品の生鮮品や加工品それらを素材とした飲食店が並びます。      ゆりあげ周遊船に新しいコースです。かわまちてらすから朝市会場間です。(運行期間は7~10月、所要時間は30分)           修復工事が完了した貞山運河(H31 完成の橋から)。 水門の向こうが名取川、左側の建物は名取市震災復興伝承館。展示物や映像で震災当時の様子や復興の歩みを。      何事もなかったように、波静かな閖上港。奥に見える建物がサイクルスポーツセンター、サイクリングロードにおもしろ自転車広場やホテル・日帰り入浴の出来る温泉・レストランがあります。     なとりんバス乗り場のある名取駅東口。東西通路から直接図書館へ、と便利です。      駅西口目の前にサッポロビール工場と出来立てビールとジンギスカンの仙台ビール園です。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る