9108537 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

2008.05.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
以前、コミケの会場で大手サークルさんの本を立ち読みしていた時の話。サークスブース内のこんな会話が聞こえた。
A「今回、ジャンル選び完全に失敗したよ」B「やべえよな。アニメ化するって聞いてたから絶対来るって思ってたのにさ」A「って、あれ、原作クソじゃね?」B「そうだよな。あんなの京アニがやったって面白くならないよ。最近多いよな、何でもアニメ化すればいいって思ってるんだよ、業界的にさ」A「やっぱ○○やっとくべきだったよな。こんなに流行るとは思わなかったし、時期的にもう今から描いたんじゃ間に合わないかもしれないけど」
 ・・・ちなみに私はその場で本を閉じて立ち去りました。
 何ですかね?このムカムカする感情は・・・

 恐らくこの人たちは「売ることをメインで」同人活動をやっているんだと思います。現に大手になっているんですから、ちゃんと実力があるのでしょう。ですが、上記の会話からは「原典に対する愛」がまったく感じられません。

 同人誌と海賊版の間にある、ほんのごく薄い「膜」のような差。それが唯一「原典に対する愛」みたいなものなんじゃないですかねえ?ええかっこしい事を言うようですが。

 原典に対する愛の形を表現するのが同人誌であることを考えると、もし、好きでもない同人誌を義務感やお金のために描いたとしたら・・・その原稿はどんなに上手なものであっても「海賊原稿」でしかない。だとしたら、こんなに悲しい同人誌は無い訳で・・・

 逆にどんなにヘタであっても自分が好きなものを描こう。特に描きたいものがなくなったら、同人を引退しよう。
 そう思いつつ、拙いながらも私は今日も同人活動してます。






最終更新日  2008.05.14 23:37:29
コメント(10) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…
もにゃら@ Re:一部政治家のメンツのために使っているから(11/28) 学生が一夏の思いで作りに映画やゲームを…
もにゃら@ Re:そんな国にする政治の方がもっと悪影響です(10/31) この件で不安に思われているのは、男性が…
もにゃら@ Re:完全に失敗は政府と企業の方針ではないかと・・・(09/18) 陰謀論じみた説として、少子化対策がショ…
もにゃら@ Re:もうね・・・ダメなんですよ!(08/07) 1995年7月の東京は30度を越えたのら2日…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.