9110014 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

2008.08.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昔のコミケカタログを見て、ちょっと驚いたことがあります。それは昨今のサークルカットのレベルアップ具合。
我が家に残る最も古いコミケカタログが1990年幕張メッセのもの。この頃のサークルカットって、画風の歴史的古さは別として、線の感じ、ペンの使い方、トーンの張り方など本当に「同人っぽい(全員素人なんですから当然ですが)」。一部大手サークルのカットのみプロっぽい感じです。
 しかし、ここ最近のカタログのサークルカットって線の引き方、見せ方・・・個人差は当然あるものの、レベルが高い。そして、5年前のカタログを見ると、ほぼ今の絵の水準になっています。
一体、その間に何があったんだ・・・というぐらいの変質っぷり。個人が訓練で上達した、というより、全体的な底上げがものすごく行われた雰囲気です。

 考えられるのは
1、PCの普及によってCGでカットを描けるようになった(アナログからデジタルへの移行)
2、絵の上達方法などのノウハウが広まった
3、オタク人口の増加と共に上手い人の人口が増えた
4、マンガやアニメ、ゲームなどの絵のクオリティの高さ&設定資料、DVDなどの入手しやすさがオタクの意識(向上心)を引っ張り上げた。
5、同人業界そのものの競争意識による水準上昇

ちなみに、10年前の自分のサークル初参加のカットを発見して赤面する私。ヘタクソだ・・・今でもアレだけど。






最終更新日  2008.08.27 08:13:25
コメント(15) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…
もにゃら@ Re:一部政治家のメンツのために使っているから(11/28) 学生が一夏の思いで作りに映画やゲームを…
もにゃら@ Re:そんな国にする政治の方がもっと悪影響です(10/31) この件で不安に思われているのは、男性が…
もにゃら@ Re:完全に失敗は政府と企業の方針ではないかと・・・(09/18) 陰謀論じみた説として、少子化対策がショ…
もにゃら@ Re:もうね・・・ダメなんですよ!(08/07) 1995年7月の東京は30度を越えたのら2日…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.