9103413 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

2008.11.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 過去に書いた文章と重複するかもしれませんが、買い専の方でもコミケでぜひ知っておいて欲しいことを・・・この手の情報って、知っていると「どうしてこんな風なのか?」を理解しやすくなると思うので。

1、印刷費の相場
 これはググって同人印刷所のHPに行ってもらえればすぐ見つかるかと思います。印刷数や印刷物によって相場は変動しますが、まずは同人誌ってどのぐらいの価格で作れるものか?ぐらいは把握しておいて欲しいなと。ちなみに、私の場合、前回表紙カラーで32ページ、100部発注35000円程度(早期入稿割引利用があったので、実際にはもっと高くなる)それを会場では500円でした。

2、同人誌のサークルの領布平均
 これは前回のコミケカタログにも乗っていましたが100部以下のサークルがだいたい50%。300部以下でも70%。逆に大手と呼ばれる1000冊以上売れるのは5%

3、コミケでの時間
 コミケは一日6時間。100部売るのにはそれでも平均一冊3分30秒で売らなければならない。1000部を売る大手といったら?

4、サークル参加費
 コミケでサークル参加する費用は
 申込書:1000円
 申し込み代金:7500円
 デジタル申し込みの場合:追加1000円
 為替振込み代:120円
 切手代 80円

 ということで、実費10000円はかかる、と思ってください。(落選の場合は申し込み代金は返金されます)なお、コミケの申し込み代金は他の中小イベントの2倍程度。これはコミケ準備会が儲けているのではなく、とにかくあれだけ巨大なイベントは金が掛かる(警備員だけで750人)と。

5、サークルの年間収支
 7割のサークルが赤字。20万円以上の黒字を出しているのは男女平均6.5%

6、同人ショップでの同人誌の価格差
 最大手の「とらのあな」では、販売価格の3割がとらのあなの利益になります(搬入費用はサークル持ち、返却費用はとらのあな持ち)。700円の本はサークルに入る金額は490円と思ってください。

7、同人誌の量
 100冊32Pで中型段ボール箱(40×30×30センチ)1箱ぐらい。在庫として抱えるのが怖い理由、わかりますよね?

 さて、このデータをどう読み取るか?言いたいのは大手の行列を見て「同人誌って儲かる」「もっと刷れ」「安くしろ」などと安易に思わないでくれ、というところで。3日間で35000ものサークルが集まる「本当の理由」がわかるのではないかと。

 






最終更新日  2008.11.23 11:40:04
コメント(31) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…
もにゃら@ Re:一部政治家のメンツのために使っているから(11/28) 学生が一夏の思いで作りに映画やゲームを…
もにゃら@ Re:そんな国にする政治の方がもっと悪影響です(10/31) この件で不安に思われているのは、男性が…
もにゃら@ Re:完全に失敗は政府と企業の方針ではないかと・・・(09/18) 陰謀論じみた説として、少子化対策がショ…
もにゃら@ Re:もうね・・・ダメなんですよ!(08/07) 1995年7月の東京は30度を越えたのら2日…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.