9102765 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

2009.04.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 こんなエントリーを読んでふと思ったのですが

なぜ同人誌は高いのか?

 ああ、典型的な「同人誌を作って自分からサークル参加したことのない人の意見だろうな」と、現にもうお一方、これをリンクした買い専の方のコメントも。4/1の欄を参照に・・・

 えっと、これは本当に「一度作ってみてください。実際に身銭を切ってサークル参加してください。これだけで本当に同人誌24P一冊500円が高いかどうか、全てわかります」

としか、言いようがないですねえ。

 そして何より「一体何と比べて高いと言っているのか?」一般の書籍?大手との絵のレベル差?印刷代?

 えっと・・・同人は「人件費」というのを基本、排除してあの価格です。本来、モノを作る上で一番お金が掛かるのは人件費です。たった2.30ページのペラペラの素人のマンガであっても、当然時間がかかります。しかし、それは書き手が「趣味で書く」ということであるから、あえて利益に含まない、よく言われますが「同人にかけた時間、コンビニでバイトしていた方が余程儲かる」というのは、そういうことです。娯楽の範疇の結果です。

 だから、その部分を無視して「印刷代から考えると高い」というのは、作り手側が自ら進んで安くするのはかまいませんけど、買う側が単に一冊いくらの感覚で高い、安いを判断するのは失礼。そう思うんですよね。

 それでも納得しない人は、上記に書きましたが「自分で作ってサークル参加してみてくれ」としか・・・頭の中でぐちゃぐちゃ理屈を捏ね回すより、直感的に感じると思います。
(ちなみにコミケ参加のサークルのうち、一回100部以下の売り上げは50%、200冊でも70%。年間通して赤字サークルが7割。確定申告が必要な20万円以上の黒字を出しているのはわずか6.5%。つまり、あの価格でもどこもギリギリなんでしょう。この負債を抱えられるのは「あくまで趣味である」というサークル側の心意気です。

 同人誌や同人ゲームに相場はあっても適正価格はない。買う側は示された価格に見合うかどうかだけで判断すればいいと思います。

 そして何より、作り手は「それでも書きたい」という欲求で、仕事でもないのに日々ペンを振るうのです。

同じ買い専の方でもこんな意見が「同人誌が高い?なら買うな!ボケが!!」

 これには同意。同人誌が高い、と感じた時は、その価格での作家さんの同人誌に魅力を感じていない、ってことなんでしょう。それを全ての同人誌というジャンルに当てはめるようになったとしたら、もうその人は同人誌を買うことから離れた方がいいかも。潮時、というやつで。(私も素敵な作家さんの本なら100円でも1000円でも何も考えずに買いたい。)

 お金と本だけのやり取りの場所だと勘違いされると困る。


 追記:この意見に対して「では買い専には何も言う資格はないというのか!」と、怒られそうですが、それは違います。少なくとも買い専の方には買う側の意見しか知らないのに大して、作り手側は買う側、売る側両方の立場を知っています。そう考えた場合、どちらの意見がより多角的かを考えてください、ということです。一冊500円の同人誌の後ろに抱えているバックボーンをより知っている。その差は大きいです。






最終更新日  2009.04.06 08:28:35
コメント(28) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…
もにゃら@ Re:一部政治家のメンツのために使っているから(11/28) 学生が一夏の思いで作りに映画やゲームを…
もにゃら@ Re:そんな国にする政治の方がもっと悪影響です(10/31) この件で不安に思われているのは、男性が…
もにゃら@ Re:完全に失敗は政府と企業の方針ではないかと・・・(09/18) 陰謀論じみた説として、少子化対策がショ…
もにゃら@ Re:もうね・・・ダメなんですよ!(08/07) 1995年7月の東京は30度を越えたのら2日…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.