自分の立場を理解した上での、覚悟の上でのこういう発言だと思いますが(ツイッターで迂闊に情報を漏らすような発言とは違いますので)
上記の方もいわれていますが、ここ最近の、特に2ちゃんの情報を集めたゲーム系情報Blogの記事はあまりにもひどい、と感じています。これは同業者である事以上にゲーム好きとして。
しかもそれが単なるアングラのコミュニティーであるのであれば問題ないのですが、アクセス数が大きくなると、本当にデマ発生装置として影響を与え始める。特に発売前のソフトであれば買おうかどうしようか迷っているお客さんの足を、確定しないような情報で引っ張る。しかも本人(管理人)は情報がウソだろうが本当だろうがアクセス数さえ増えればOKの立場。
なんだかすごく「気持ちの悪い」ものです。
この手の話になると、真面目に応える側が「大人気ない」とか「無視すりゃいいのに」という意見がありますが、もう無視できないことをやっている、と気がつかないと・・・特に発言の一部だけ切り取って誇張したり、まったくしていない発言を捏造されたり、ということを広められるのは、当人の人間関係とか会社の運営にリアルで影響を与える事がある。
一番怖いのは、この手の責任感の無い人間がアクセス数という「権力」を持つ事によって、将来的に市場に歪んだ影響力を持つ事じゃないかと。ゲームの面白さとか関係ない場所での誹謗中傷は何も産まない。
責任感の無い人間が投げているモノも言葉という「石のつぶて」である。そして、当人はどんなに相手が怪我をし、血を流しても石を投げているという感覚は無い。指差し、笑うだけ。
*わかりにくい書き方でしたので修正&追記します。