9103388 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

2011.07.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 宮崎監督のアニメーション会社「スタジオジブリ」の代表作品といえば、やはり、キャラクター性や知名度、幅広い人気も含めて「となりのトトロ」ということになるのが一般的でしょう。現に映画の冒頭でかならずジブリの冠を現す絵として登場しますから。

 しかし、このトトロ、公開当時はマニアから叩かれたんです。それは、今まで宮崎監督の作品がナウシカやラピュタ、カリオストロの城など、冒険活劇が多かったので、そういう作品を期待していたファンにとっては「こんなの宮崎アニメじゃない!」とか「人気取りのために子供向けに迎合した」と叩かれたことがありました。

 で、時代がたって今の世代の感覚だとジブリの作品=家族で見られる安心のブランド のイメージが強いですよね。なにしろ10年前、もののけ姫のプロモーション動画で野武士の首や手が飛ぶ映像に「こんなのジブリじゃない!」と言った人もいるぐらいですから、イメージとは勝手なものです。

 ゲーム業界にもそういうところがあって、一作目はとにかくごった煮的に面白そうなものを片っ端から突っ込んで、それが評価されたのに、シリーズを重ねるごとに「○○のイメージとあわない」という勝手な足かせを作ったり、逆にファンが「○○はこうあるべき」と決め付けてしまう場合もある。

 保守と革新の併用は難しい。しかも、口うるさいマニアほど保守的でありながら革新を求めるという矛盾を「当然のこと」として語るのですから。脳トレとか携帯のソーシャルゲームを遊びもしないで「こんなのはゲームじゃない、こういうものが業界を堕落させる」と言ったり。

 追記:イメージで思い出したのですが、エヴァンゲリオンの論争がオタの間でブームであった頃に飛び出した、あるマニアの発言。
「庵野はエヴァのことを何もわかっていない!」







最終更新日  2011.07.20 10:08:09
コメント(1) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…
もにゃら@ Re:一部政治家のメンツのために使っているから(11/28) 学生が一夏の思いで作りに映画やゲームを…
もにゃら@ Re:そんな国にする政治の方がもっと悪影響です(10/31) この件で不安に思われているのは、男性が…
もにゃら@ Re:完全に失敗は政府と企業の方針ではないかと・・・(09/18) 陰謀論じみた説として、少子化対策がショ…
もにゃら@ Re:もうね・・・ダメなんですよ!(08/07) 1995年7月の東京は30度を越えたのら2日…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.