9110286 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

2011.11.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 すごく怖いお話を。

DeNAについてのある風聞をめぐるソースロンダリングの実例

 お読みいただけるとわかると思うのですが、会社説明会で担当者が「うちの顧客には高学歴の人間がいない」と馬鹿にした発言をした、という趣旨の話が、いわゆる大手まとめサイトを中心に広がりました。けしからん会社として。

 しかし、この方の考察で今年はまだ企業説明会をしていない。で、その元になったソースは匿名掲示板の書き込み。つまり、最初から情報としてまったく信頼できないものであり、それを信じて広めたり、この会社の姿勢を評論していた人間は完全に「踊らされていた」んです。

 これは怖いです。火の無いところに煙を立てられる。普段マスコミの情報は信用できない、などと言っている人間が、この手のネットデマにあっさり引っかかる。こういう光景はよく見ます。

 そんな中、あるコメントで「こういう噂を立てられるような企業が悪い」と・・・おいおい、ふざけるなよ。間違いや勘違い、早とちりは誰にでもあるけど、その理由を罪のない相手に求め出したら人間として最悪だぞ。

 本来重要であるべきこういう情報は拡散しない。さらにツイッターなどで拡散すると、情報がどんどん断片化してしまい、誤った情報が見出しのキャッチーさだけで広まっていく。

 ネットの「情報強者」ってなんなのでしょうか?

 

 






最終更新日  2011.11.15 23:08:21
コメント(6) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…
もにゃら@ Re:一部政治家のメンツのために使っているから(11/28) 学生が一夏の思いで作りに映画やゲームを…
もにゃら@ Re:そんな国にする政治の方がもっと悪影響です(10/31) この件で不安に思われているのは、男性が…
もにゃら@ Re:完全に失敗は政府と企業の方針ではないかと・・・(09/18) 陰謀論じみた説として、少子化対策がショ…
もにゃら@ Re:もうね・・・ダメなんですよ!(08/07) 1995年7月の東京は30度を越えたのら2日…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.