000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

メタボおやじのブログ (^o^)/ メタボおやじ卒業への道

メタボおやじのブログ (^o^)/ メタボおやじ卒業への道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

京都の
こだわりスーパー
ファーマーズです。
安心・安全・とれたてキッチン ファーマーズ
毎日口に入れる物だからこそ
わが子に食べさせる物だからこそ
本当に安心できるものを
お届けします。

有機JAS認定野菜
無農薬野菜
特別栽培野菜
無添加食品
無添加お弁当
無添加総菜
無添加パン
究極の減塩パン
全粒粉100%パン
若狭湾直送鮮魚
明石港直送鮮魚


その他にも
こだわりの商品が
盛りだくさん


京都にお越しの時は
ぜひご来店下さい。


にほんブログ村 料理ブログ 食の安全・食の基礎知識(料理)へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へにほんブログ村 健康ブログへ 


BS blog Ranking

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

めためたメタボおやじ

めためたメタボおやじ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

スマホ@  社保加入って・・・ 配偶者控除について理解できました。ちょ…

Freepage List

Headline News

Nov 16, 2012
XML
カテゴリ:健康食材
本日、野田首相は、閣議で衆議院解散を決定しました

民主党内の動揺は収まらず、衆議院9名が離党の意向を明らかにしいて
実質的に過半数割れとなっている

離党した議員は「みどりの風」、「みんなの党」、「日本維新の会」などに



もう一度、日本の選挙についてノートえんぴつ

日本の衆議院議員選挙では
「小選挙区制」と「比例代表制」を組み合わせた
「小選挙区比例代表並立制」を導入しています

今日、小選挙区制の「0増5減」関連法が可決されましたが
作業が間に合わない為、12月の衆議院総選挙は現行定数のまま行われます

小選挙区制で当選するのは300名
比例代表制で当選するのは180名

ただ、衆議院総選挙では
「小選挙区制」と「比例代表制」のどちらにも立候補できます

では、小選挙区制とは・・・
小選挙区制とは、狭い選挙区で1人を投票数の多さで決めます
そして、一番票を取れた人達の政党が政権を取る

分かりやすいですよね?
それに、狭い選挙区だから候補者は有権者に対して政治主張を訴える事もでき
選挙活動費も比較的に抑える事が出来ます

ただ・・・
選ばれなかった人に投票した人が多く出てしまうんです
選挙区で候補者がたくさん居た場合、40%程度の獲得数で当選なんて事もあるんです
そうなると、残りの60%の「少数派を選んだ国民の意思」が無視される事になる訳です

そこで、少数派にも国政参加をと、180議席は
各党の投票率に応じて議席が配分されます
少数派の意見も反映しようとしたのが
「比例代表制」なんです

ただ・・・
比例代表制で政党に投票し、選ばれた衆議院議員が今回、離党しています

私たちは、政党の政策に賛同し選んでいます
口だけの政策も問題ですが
民主党に居るから比例代表制で選ばれた議員さんが
離党したらダメでしょう
本来なら、離党=議員辞職 となるのですが
新党を結成するか、新しく出来た政党に加入すれば辞職しなくてイイそうです

だから、現在14政党もの政党があるんでしょうね
「民主党に居ては、私のしたい事が出来ない!!!!」怒ってる
じゃなかったんです!
新しく作るか、新しい所に行かないと議員辞職しないとダメだからなんです


こんな人達をまた当選させるかは私たち次第です



どきどきハートどきどきハートどきどきハートダブルハートどきどきハートどきどきハートどきどきハートどきどきハートどきどきハートダブルハートどきどきハートどきどきハートどきどきハートどきどきハートどきどきハートダブルハートどきどきハートどきどきハートどきどきハートどきどきハートどきどきハートダブルハートどきどきハートどきどきハートどきどきハート

京都のこだわりスーパーファーマーズ です
有機JAS認定野菜、無農薬野菜などや漁港直送の鮮魚
無添加の食品・自家製無添加パンにこだわっております。
京都の有機JAS認定野菜・無農薬野菜・無添加食品・無添加弁当・自家製無添加パンにこだわった食品スーパー ファーマーズです   Twitter フォローして下さい


にほんブログ村 料理ブログ 食の安全・食の基礎知識(料理)へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へにほんブログ村 健康ブログへ 

 


BS blog Ranking





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 16, 2012 03:51:41 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X