000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ファーマータナカのデイリーリポート

ファーマータナカのデイリーリポート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ファーマータナカ

ファーマータナカ

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

入江てつ@ Re:有機リン系殺虫剤(06/07) EPN在庫ありますか1本
佐々木春香@ Re:お中元商戦真っ盛り!!(07/29) こんにちは! 島根で規格外のお野菜をレス…
ファーマータナカ@ Re:愛知のトマト農家@さんへの手紙(06/30) 作の終わりの実験でよかったです。 高温が…
愛知のトマト農家@ Re:愛知のトマト農家@さんへの手紙(06/11) 大丈夫です。作の終わりの実験です。 ただ…
ファーマータナカ@ Re:愛知のトマト農家@さんへの手紙(6/28) 結果報告拝見しました。 ブログにも書いて…

Freepage List

Headline News

2009年03月18日
XML
カテゴリ:栽培

今日は終日若い株の手入れ。水平放任栽培というと、いかにも何もしないでぶどう棚のように伸び放題でいいようなイメージがあるが、(実際トマトの栽培管理は結構労力がかかると見聞きしていたので、楽をしようという魂胆でこの方式を選んだのも事実だ)裏目と言っていい程何かと大変だ。
しかし、数ヶ月後から生活の糧の源泉となる美味しいフルーツトマト「森のトマト姫」を供給してくれるのだから、三つ子の魂百までで、とても大切な仕事なのだ。
実際には

誘引(垂れ下がった枝をクリップややクリップで伸ばしたい方向に引っ張る)
整枝(放射線状に枝が広がるよう整える)
下葉取り(葉かきとも言う。不用になった下位の葉を除去する。怠ると空気の流れも悪くなりカビの類の発生源となる)
株元の手入れ(高糖度トマトの栽培では、株元の障害の発生率が高くなる。そのため、培地の除去や密閉等の処置が必要となる)

等、結構大変で、神経を使う作業なのだ。
あっという間に、1日が経ってしまうが、植物と向き合う無心での作業、そういう時間が持てるだけでも幸せか。
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年03月18日 07時34分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[栽培] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X