000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ファーマータナカのデイリーリポート

ファーマータナカのデイリーリポート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ファーマータナカ

ファーマータナカ

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

入江てつ@ Re:有機リン系殺虫剤(06/07) EPN在庫ありますか1本
佐々木春香@ Re:お中元商戦真っ盛り!!(07/29) こんにちは! 島根で規格外のお野菜をレス…
ファーマータナカ@ Re:愛知のトマト農家@さんへの手紙(06/30) 作の終わりの実験でよかったです。 高温が…
愛知のトマト農家@ Re:愛知のトマト農家@さんへの手紙(06/11) 大丈夫です。作の終わりの実験です。 ただ…
ファーマータナカ@ Re:愛知のトマト農家@さんへの手紙(6/28) 結果報告拝見しました。 ブログにも書いて…

Freepage List

Headline News

2009年10月27日
XML
カテゴリ:田舎暮らし

ファーマータナカの住む若林農地は、言わば陸の孤島のような場所で、他地区と比べて気象天候が全く違う事が多い。
例えば当地区は霧の発生が多いのだが、当地区を抜けると途端に晴れという事も多い。
五里霧中(五里+霧中ではなく、五里霧・・・後漢時代の中頃の張楷という人物はもともと道術を好み、「五里霧」を起こすことができたという故事に由来+中だそうだ)状態のファーマータナカにとっては、お似合いの棲家ということかもしれない。

雲海は霧と同じものだ。
キーボードをたたきながら、何となくその予感があり、カーテンを開けてみるとそこには、ミニ雲海が広がっていた。

ミニ雲海

フルーツトマト「森のトマト姫」を栽培するハウスを覆うニミ「雲海」)

雲海の発生原理は、まず夜半、山間部などを低気圧が通過するなど湿度が高くなったとき、放射冷却によって地表面が冷え、それによって空気が冷やされていく。
ここで風の流れがない場合に、冷えた空気はその場に留まり、さらに冷却され続ける。
やがて一帯が飽和状態となり、空気中の水分が霧となって発生するというわけだ。

雲海が発生するためにの要素は次のようなものだ。
・ 放射冷却が起こりやすい晴れた天気
・ 盆地など冷気がたまる地形
・ 川など水蒸気を多量に供給するものがある
・ 春、または秋
ということで、若林農地周辺はまさしく雲海発生にピッタリの場所だったのだ。

雲海で有名な観光地と違って、ささやかな佇まいではあるが、それでもその幻想的な風情は、ファーマータナカを一時母なる自然の懐(ふところ)に抱かせるのには充分だ。

ただ、俳句の世界では、「雲海」は夏の季語とされる。
登山が夏の季語の関連から夏の季語とされているが、特に「信仰登山」の季語にちなんで夏の季語とされているようだ。

さてそろそろトマトの収穫に行く時間だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年10月28日 06時42分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[田舎暮らし] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X