SEO
知人に瀬尾(SEO)という人がいるが、どうもそのことではないらしい。Search Engineまではなんとか解るが、Optimizationとは何ぞや。ファーマータナカの大学入試必須単語からはどうも漏れていたようだ。(だから落ちるんだ。ファーマータナカは最低か。)辞書には最適化とある。又、昔客の購買心理ということで、確かFuji Xeroxの新人社員研修だったと思うが、AIDMA(Attention=注意 Interest=興味 Desire=欲求 Memory=記憶 Action=購買)を習って覚えていたが、今は何のあいさつかと思ったら、AISAS(Attention=注意 Interest=興味 Search=検索 Action=購買 Share=共有)だと。客の購買行動パターンが変わってきているということらしい。こんな風に、世の中についていけないファーマータナカだが、ホームページを少し手直しして、約2週間になる。本とインターネットを頼りにSEOモドキをほんとにほんのちょこっとだけやって、どうせ駄目だろうけど冗談半分で「フルーツトマト」で検索してみたら、なななーんとGoogleで27番目(2ページ目)、Yahooで20番目(1ページ目)にヒットするではないか。これってひょっとしてすごい事じゃないんじゃありませんか!?(興奮してキーボードをたたく呂律が回らなくなって来たぞ)とりあえず以下に記念にランクを記しておくこととしよう。(2009/3/26現在)「フルーツトマト」 Google 27/474,000 YaHoo 20/2,180,000 MSN 37 「サラダ菜」 Google 60/136,000 Yahoo 18/1,290,000 MSN 15「フルーツトマトジュース」 Google 4/287,000 Yahoo 7/212,000 MSN 7 もちろんYahooにカテゴリー登録もされていないのだから、パソコン音痴の出来栄えとしては上々ではないだろうか。ただし何故こういう結果になるのかが、さっぱり解せないのが欠点だ。ついでに、GoogleにPage Rankというものがあるが、(これも現在ではさほど意味がないという論調も多いが・・・)これも4/10となっている。Web上には4~6は人気のページと書いてあるところもあるし、4以上のページを優良サイトとして紹介してあるところもある。ということで、なんとか頑張ってこの楽天ブログを更新していることも、きっと少なからずこの結果に貢献してくれているのだろうと思う事とし、少々ネタ切れになってきているのだが、もう少し踏ん張ってみようかと思うのであった。