房州びわと山の幸 福原農園の農業日誌

2018/08/30(木)22:20

春一番が吹きました。

農作業(1354)

今日は予報よりは暖かい一日になっています。 福原農園がある千葉県南部は花の産地で、この時期多くの観光客が訪れます。東京湾アクアラインが開通してからは特に神奈川方面からのお客様が多くなっています。ただこのアクアライン、強風の時は速度制限があったり、通行止めになったりします。特に春一番が吹く日に通行止めになることは毎年ほぼ確実なので、この時期にアクアラインを使う場合は注意が必要です。私は今日横浜に行く用事があるので、一日春一番が吹くのが遅かったら遠回りをしなければならないところでした。 福原農園周辺では所々花が咲き始め、春らしい景色になってきました。 ハンカチ折り紙のマックポテト posted by (C)房州びわと山の幸 福原農園 放課後子供教室ではハンカチを使った工作をしました。子供たちは作り方の説明書に従ってケーキを作ったりしていました。女の子の食いつきはよかったと思うのですが、男の子に興味を持ってもらう工夫をするのが課題かなと思いました。 びわの台木搬入 posted by (C)房州びわと山の幸 福原農園 八束果樹研究会という地域の若いびわ農家の集まりでは、毎年2月にびわの接木をして、地域のびわ農家に苗木を販売しています。この日は購入した台木を借りている倉庫に搬入し、去年接木した苗木を注文農家へ配りました。今年は23日に集まり、来年に向けて一人30本くらいずつ接木をする予定です。 草食動物によるびわの苗木被害 posted by (C)房州びわと山の幸 福原農園 福原農園の周辺には様々な野生動物が生育していて、びわの木がその被害を受けることもあります。びわの苗木の表皮が削られています。ひどい時は枝が切断されているときもあります。野兎が容疑者ですが、まだ犯人は特定できていません。 2月中旬の瑞穂の果実 posted by (C)房州びわと山の幸 福原農園 要害というびわ山の瑞穂です。はやいものはもう袋をかけることができそうな大きさになっています。ただ、すぐ隣にはまだ花の状態のものがある感じなので、袋かけを始められるのはまだまだ先になりそうです。 沈丁花の咲き始め posted by (C)房州びわと山の幸 福原農園 春一番も吹いて、福原農園周辺の景色も随分春らしくなってきました。近所では沈丁花が咲き始めました。 にほんブログ村 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 日本ブログ村のランキングに参加しています。気が向いたら、上のボタンを押してやってください。よろしくお願いします。 房州びわと山の幸 福原農園のHPはこちらからご覧いただけます。 福原農園の嫁ブログ「びわ農家の気持ち」はこちらからご覧いただけます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る