|
テーマ:農作業(4)
カテゴリ:農業
こんにちは!
日中もしっかり暖かくなってきまして、Tシャツ1枚で過ごせる季節になりましたね😃 畑の方は雑草がたくさん生えますし、 釣りの方は回遊魚がやってくる時期でもあります! だんだんと薄着になるのでダイエットをしなくてはと思いつつ無駄にカロリーを摂り続ける毎日です。 前置きが長くなりましたが、先日玉ねぎの視察をして参りましたのでその模様をお伝えしようと思います。 作業した畑は、いつもお世話になっているところではなく、たまにお世話になる方所有の場所です! ※レタス収穫した際に登場した農家さんです。 この日は玉ねぎ(早生)の収穫後、病気の玉ねぎがたくさんあるということで、確認・除去をしました! この畑では、中手・晩生を育成しているため、まだ身が小さいです。(#15 玉ねぎの品種による生育スピードの差をご参照下さい) 病気の玉ねぎは健全なものと比べると明らかに色素が薄くなっています。 一畝ずつ見ていき、病気のものがあれば抜くという作業を端から端までくまなくやっていきます。 病気の玉ねぎはこちら ![]() 若干青々とした緑というより、黄色に近いのが分かるかと思いますが、 病気のものだけ並べるとあんまり分かりません😅 健全な玉ねぎと並んだ写真がこれです。 ![]() ※矢印のものが病気 隣の玉ねぎと比べると明らかに色素が薄く色が褪せてるのがわかると思います。 放置すると、病気が周りの玉ねぎにうつっていくため、早めの除去が肝心です! この日は20kgの肥料が入っていた大袋2杯半抜きました💦 病気の分だけ収穫量が減るのは悲しいですね😢 あと1.2ヶ月もすれば収穫になると思いますので、 腰にムチを打っての作業を覚悟しておきたいと思います。 それが終われば、いよいよ夏という感じですが、夏は暑いので、何も植えない可能性が高いです笑 炎天下での作業は命に関わりますからね😇 またその頃に呟いていきたいと思います! ご閲覧ありがとうございました! それではまた🤲
最終更新日
2022.04.16 23:13:12
コメント(0) | コメントを書く
[農業] カテゴリの最新記事
|