134742 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

ネイチャー北国@ Re[1]:■保護されているのに・・・(02/12) チャーガさん >ファウラの愛読者がいら…
チャーガ@ Re:■保護されているのに・・・(02/12) ファウラの愛読者がいらっしゃった。うれ…
ネイチャー北国@ Re:whitelove(07/07) whitelove621さん >あらま(^^) …
ネイチャー北国@ Re:whitelove(06/24) whitelove621さん こんにちは、カキコ…
whitelove621@ whitelove あらま(^^) 北海道なのね~☆ 宜しく…

お気に入りブログ

カニ市場『北国から… カニ市場『北国からの贈り物』さん
2007年02月12日
XML
カテゴリ:faura(ふぁうら)
【ファウラ】14号は、オオワシ、オジロワシのお話です。
もう、お読みいただけましたか?


「ワシ」は猛禽類ですから、ちょっと怖い、というイメージが
ありますよね。

なにしろ、太い嘴、厳しい目つき、鋭い爪!


    (・・;) ←固まってる 


ところがどっこい、オオワシ、オジロワシたちは、意外と、集団で
肩を寄せ合って(肩? あったっけ?<笑)生きてることもあるんです。


なにしろ、獲物は「生餌」じゃなくてもOK♪
死んだ魚や海鳥をつついたり、森の中では、息絶えたエゾシカも大好物!


ところがね・・・、これがまた問題なんです。。。


死んだ魚や海鳥のなかには、海に流れ出した重油まみれで死んだものも
あるのです。それを食べて、自身も重油被害で死んでしまう。

狩猟に使われる鉛の弾でエゾシカが死に、死骸に残された鉛弾を飲み込んだ
ワシが、鉛中毒で死ぬ。。。


鉛弾に関しては、2000年度から段階的に規制されて、2004年度には
全面的に使用禁止!


それでも、2004年から05年の猟期には、10羽のワシが、鉛中毒死
していたことが確認されています。


このあたりは、個人のマナーに頼る以外に方法はないので。。。


それでもたくましい彼らは、行動範囲を日本海側にも拡大していて、
ふぶきも見ましたよ、積丹で、オオワシの飛翔。


世界三大猛禽のひとつ、オオワシは、その中で唯一の渡り鳥です。
そのため、

  日露渡り鳥条約
  日米渡り鳥条約
  日中渡り鳥条約
  
これらの対象種で、保護体勢が整っている・・・はずなのです、本来は。



彼らが生きづらくなったことは、私たちへの警鐘のような気がします。
そんなことを【ファウラ】を読みながら、考えていました。

あなたも、その詳細をぜひ、【ファウラ】14号で読んでみてください!


【ファウラ】14号≪特集:オオワシ オジロワシ≫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月12日 11時00分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[faura(ふぁうら)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X