『 しら's Cafe 』

2020/01/01(水)13:24

喫茶 セイント

食べ物、スイーツ(448)

せっかくなので、[津波避難タワー]のある公園前の喫茶店でランチ。 『​セイント​』   1Fが駐車場になっていて、2Fが喫茶店。 階段を上がると立派なステンドグラス。   横にも立派な彫刻画が飾られている。   店内は「ザ・昭和」な雰囲気。   そして、壁や窓にも馬。    調理場の入口やトイレの扉    カウンター席から見えるグラス棚(見えなくてすいません。)やレジ    至る所に馬、馬、馬。飾られている絵画や写真ももちろん馬。    馬には特に興味はないのですが、古い感じの店内はお掃除が行き届いていて埃一つなく 磨き上げられていて、清潔感があり 何かまったりできる雰囲気のお店。居心地がいい。 注文したのは 『スパゲッティ セイント特製ナポリ風』   『スパゲッティ カレー風』   どちらのパスタもちゃんと湯がいた後、炒めて からめて仕上げた料理。 私はカレー風を頼んだのですが、カレーがなかなか美味しかった。 ホロホロと崩れるお肉が沢山入っていて、ルーには細かくした人参が入っており、 黒コショウの聞いたパスタ。 ランチタイムだけでもドリンクとのセットがあればいいのですが、全て別注文。 ここはホームページ等の情報がほぼないので、今後行かれる方のために少し情報を。 喫茶『セイント』 営業時間:9時から19時(夜の7時)まで(店主の奥さんに直接聞きました。) 定休日   メニュー   コーヒーはトミヤコーヒー   場所:JR東海道本線「吉原」駅南口近く ところで、純喫茶と喫茶店、カフェの違いって何だろう? アルコールを出さない純粋な喫茶店なら、普通の喫茶店もそうじゃないのか? と思い、調べたら =メモ= 明治初期から大正を経て昭和初期には酒類とホステスを供給するカフェを「特殊喫茶店」 酒類を扱わない本来の意味の喫茶店を「純喫茶」と差別化していたようだ。  なるほど~。 で、飲食店営業許可を得ているのがカフェ、喫茶店営業許可を得ているのが喫茶店。 ビールやワインのメニューがある所は飲食店営業許可をとっている。 ということだが、カフェと喫茶店をはっきりと区別させる境界線は無いようだ。 ここはおそらく飲食店営業許可のお店。 グラス棚に少しお酒の瓶があったので・・・。夜になるとメニューが変わるのかな?? ここは気に入ったので、ゆっくり まったりしたい午後に また訪問したいです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る