テーマ:TVで観た映画(3718)
カテゴリ:映画 シ
![]() あらすじ 第二次世界大戦下、8歳の少年ブルーノは ナチス将校の父の栄転でベルリン郊外に引っ越し 縞模様のパジャマを着た少年と出会う・・・。 感想 黒柳徹子 ![]() 号泣 ![]() 『リトル・ヴォイス』 ![]() ベストセラー児童書 ![]() 12歳未満の鑑賞には、保護者の助言や 指導が適当なPG12なんですが どちらかと言えば、分別という暗い世界を知る前の 12歳未満の子供と、黒柳徹子さんみたいな ピュアな大人向けの作品だと思います ![]() 出演は『ウルフマン』 ![]() 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』 ![]() 『ナチスの墓標 レニングラード捕虜収容所』 ![]() 『ヴィクトリア女王 世紀の愛』 ![]() 『秘密のかけら』 ![]() 『縞模様のパジャマの少年』公式サイト ネタバレ感想 マウスでクリックしながら、なぞって下さい。 あんなに柵が低くて、しかも地面掘り放題で 絶好の脱走スポット(笑)なのに、見張りが 1人も立ってないなんて、あり得へんわとか そんな野暮は、言いっこなしの映画(笑) 今は野菜の皮を剥いているパヴェルが かつては医者だと知ったブルーノが 駄目な医者だったんだと思うのは 当然の考えで、駄目な医者でもないのに ユダヤ人という理由だけで皮むきをさせるのが 当たり前だと考える方が、おかしいもんな。 当時のドイツは、たとえナチスが悪くても おかしいとは言えない『裸の王様』のような世界で まさにブルーノは、王様に裸と言った子供そのものやね。 「勝手に食べたんだ」 わが身可愛さに、シュムールに罪を なすりつけたブルーノやけど、コトラーに あの勢いで言われたら、しゃーないな(^_^;) でも、所長の息子やったら、あんなオドオドせんと もっと偉そうにしても良いと思うけど(笑) そのコトラー中尉は、スイスに逃げた父親が 反逆者だとバレて、前線に飛ばされる。 決まりだって言ってたけど、そう言う自分は 自分の母親が反逆者なのを隠してるくせに 妻に余計な事を言って、夫婦喧嘩になった腹いせと 大事な娘の処女を奪われたくなかっただけやろ(笑) 弟思いの優しい姉グレーテルが 壁にヒトラーを張り、何の疑いも無く ナチスの考えに毒されていく姿で 良くも悪くも子供は変わってしまう 教育の大事さを、改めて感じたよな。 ユダヤ人収容所所長の息子ブルーノが 孤独な生活の中で、収容所にいたユダヤ人少年 シュムールと出会い、友情を深めていく。 この展開やったら、しばらくしてシュムールが いなくなり、やがてブルーノは収容所の事を知り シュムールが殺されたのだと気付くパターンか 戦争が終わって、人目をはばからずに 2人が友達と言える世界になりましたみたいな 激甘ハッピーエンドが、普通のパターンやけど 穴が掘れて中に入れる、その服だと目立つから パジャマを着ようとか、嫌な雰囲気が漂いだし 間一髪で助け出されるハリウッド演出ではなく そのまま、2人ともガス室で最期を迎える。 ありきたりな展開を嫌って、観客の予想を 裏切ったつもりやろうけど、観客の期待も 裏切っちゃったな(^_^;) 戦争やホロコーストの悲惨さを伝えるには バッドエンディングが絶対で、死んだのが ユダヤ人だけだと、ユダヤ人の話やから 関係ないとか思わせない為に、ブルーノを 犠牲にしたって事かな? でも、穿った見方をすると、ユダヤ人なんかと 仲良くしたから、死んだと見えなくもないし(^_^;) 楽天以外の方は コメントにURLをお忘れなく♪ TBは、承認後に反映されます。
Last updated
2010.11.10 21:35:02
[映画 シ] カテゴリの最新記事
|
|