アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2012/11/07(水)21:02

『X-MEN: ファースト・ジェネレーション』’11・米

映画 エ(35)

あらすじ 裕福な家に生まれ、名門大学に通うチャールズと 母親と引き裂かれた悲しい過去を持つエリックが出会い・・・。 感想 主演が『ウォンテッド』の 若手実力派のジェームズ・マカヴォイで 『あの日、欲望の大地で』で ヴェネチア国際映画祭のマルチェロ・マストロヤンニ賞 (新人俳優賞)を受賞し、『WINTER'S BONE』で アカデミー賞主演女優賞にノミネートされた ジェニファー・ローレンスがヒロイン役なので 興味を惹かれて、観に行ってきました。 一応、このシリーズは 全部観てるけど、特に好きという訳でもないから 原題は『X-MEN: FIRST CLASS』 なんですが、この作品の個人的な印象は ビジネスクラスかな 共演は『300』のマイケル・ファスベンダー 『インビジブル』のケヴィン・ベーコン 『ノウイング』のローズ・バーン 「マッドメン」のジャニュアリー・ジョーンズ 『ドクター・ドリトル』のオリヴァー・プラット 『シングルマン』のニコラス・ホルト 『ダブル・ミッション』のルーカス・ティル 『リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い』 のジェイソン・フレミング 『トワイライト 初恋』のエディ・ガテギ レニー・クラヴィッツの娘ゾーイ・クラヴィッツ 『ブレイド3』のジェームズ・レマー 『スキャナーズ』のマイケル・アイアンサイド 『2012』のモーガン・リリー。 監督は『キック・アス』のマシュー・ヴォーン。 『X-MEN: ファースト・ジェネレーション』公式サイト ネタバレ感想 マウスでクリックしながら、なぞって下さい。 チャールズの豪邸に盗みに入ったレイブンは 母親に化けるが、実際の母親が全て使用人任せで ココアすら作らない事を知らず、見破られるが 孤独なチャールズは、レイブンを友達にする。 チャールズの事が好きで、ナンパを邪魔する レイブンに対し、幼馴染で唯一の友達である 彼女を恋愛対象には出来ないチャールズ。 しかし、切り替えが早いのが女という生き物(笑) 普通の外見になりたいという意見に共感して ハンクと付き合い始めるレイブン。 だが、青い肌の本当の自分を認めてくれる エリックに心変わりして、速攻で乗り換え(笑) エリックも、子供は帰れと言っておきながら 青い肌になった途端に、やっちゃうなんて 青い肌フェチなんか?(^_^;) 『3』で青い肌でなくなった途端、ミスティークを 見捨てたのも納得(笑) サービスで旧3部作のミスティークが、レイブンが 大人に変身した姿として登場したけど、あんなに 未来の自分と同じって、あり得んやろ(^_^;) 自分なんか、思ってたんと違う大人になったのに(笑) 原作の設定では、『2』のナイトクローラーは アザゼルとミスティークの子供らしく、どんだけ ミスティークは尻軽やねん(笑) キュアとは違い、能力は失わずに外見だけ普通になる薬は 当然のように失敗して、足がデカいだけで地味だった ハンクは、お馴染みのビーストに変身する。 靴さえ脱がなければバレなかったのに、アホな事したな(^_^;) アクションは、もっとグロい方が好みやねんけど R指定になったら、興行にも影響するからな。 ジャンパー(笑)のアザゼルが、上空から人を次々に 落として抹殺するCIA襲撃シーンは良かった。 でも、仲間になったのはエンジェルだけやし その後の計画の邪魔になるミュータント達で 生存適応能力のダーウィンを殺しただけで 何しに行ってん?って感じやったけど(笑) 「おととい来やがれ」 ウルヴァリンに言われ、あっさり帰った チャールズとエリックも、何しに行ってん(笑) あの時点で、ウルヴァリンが仲間になったら 辻褄が合わなくなるけど、あんな事言われて 血の気の多いエリックが怒らなかったのが変やな。 チャールズの豪邸で、残された連中で特訓するが 上手いこと、特訓が完了するまで、ショウが 動かなかってんな(笑) 母親を殺して、エリックの能力を目覚めさせた ショウは、あの怖ろしい力を見て平然としてるのが 不思議やったけど、ミュータントやってんな。 吸収する能力のショウには、物理的攻撃は効かず 倒せるのはチャールズだけやし、エリックが マスクを外してって展開はミエミエ過ぎた(^_^;) アザゼルって倒しようがないかと思ったら レイブンがショウに化けて、油断させて倒すとは しょうもない、やられ方やったな(^_^;) 第3次世界大戦を阻止したチャールズ達だったが ミュータントに原始人達は脅威を感じ、冷戦終結で 団結してミュータント抹殺を図るが、エリックに 逆襲され、一緒に戦えた事を誇りに思うと 両艦隊が観念する中、チャールズとガータベルト姿が セクスィーなモイラが阻止しようとする中で モイラの撃った流れ弾で、待ってましたとばかりに チャールズ半身不随となる(笑) 特訓で絆が生まれたチャールズを心配して 駆け寄るエリックの姿は、アッー!やったな(笑) 「ミュータントは誇り」 チャールズに駆け寄ったレイブンの本心を見抜き エリックと共に行くように言うチャールズ。 共通の敵がいたから仲間になったチャールズと エリックやけど、端から境遇が違いすぎるし 決別するのは必然やったな。 教授と言われたチャールズは、冗談で言ったけど ほんまにハゲるとは思ってなかったやろな(笑) 結末が分かりきってるのがハリウッド映画(笑)やけど 過去の話やから、余計に結末に意外性は皆無やったな。 まぁ、それを承知で、プロセス目当てで観たけど。 最後のマグニートの姿が、旧3部作ではなく アメコミに近い事は、少しだけ意外だったかな。   このページのトラックバックURL: http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/530827/26648734 虎団Jr. 虎ックバック専用機に 承認後に反映されます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る