アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2012/12/13(木)08:34

大河に出てたあの人

お出かけ 京都(450)

冬と 言えば 蟹! という訳で、山背古道巡り続きましては 蟹満寺 今昔物語集の「蟹の恩返し」で有名な寺。 昔、心の優しい娘が蟹を助けた。 その娘の父親は、蛙を助ける為に 蛇に何でもやると約束してしまい 蛇は娘を貰いに来たが、蟹が現れ 蛇を退治してくれましたとさ。 三室戸寺の話と、全く同じやん 蟹ですら恩返しするのに、人間やったら 恩を忘れるなよって事らしいけど 蟹の恩返しなんて、作り話やろ 国宝は 全国に1083ありますが、そのうちの半分以上 594がある関西では、マイナーな寺にも 国宝があり、こちらの本尊の釈迦如来像も国宝です。 蟹満寺の近くにある神に献ずる衣服を 織る技術者及び養蚕技術者を祀った 綺原神社 歌の中には出てきませんが、不審火や 放火で燃やさないにしましょう 兄の息子の六条天皇ばかりか、弟の高倉天皇 そして、弟の息子1歳4ヶ月の安徳天皇にまで 先を越されてしまい、隣のババアに そそのかされて、平氏追討の令旨を出し 起死回生を狙ったものの、目論見は失敗し この地で流れ矢に当たって落命した 以仁王の墓 そして、以仁王を祀る高倉神社です。 なんで弟の名前って感じですが、以仁王の邸宅が 三条高倉にあり、高倉宮と呼ばれてたかららしい。 神社では阪神優勝をお願いする事が多いけど 勝負運の無い以仁王なので、別のことを 祈願しました

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る