SPINNER’s Lab

2004/12/14(火)01:43

羊に感謝のYahさんからのお題「スピナーさんトラックバック・ライトバック企画:右・左。どっちで紡いでいる?」に参加してみます。

紡ぎ(4)

これを語らせたら五月蝿いです。私! 今現在は、『B』で落ち着きました。 初心者の頃、アシュフォードのトラディショナルでBの方法をかなり正面向きでロングドローをしていたのですが、物凄い腰痛に悩ませれまして やっぱり長時間のひねり体勢は無理があると判断しまして、色々と文献を探った所、 「染色α 1984年10月号 特集 ホームスパン・テクニック」 「手紡ぎの本」アナンダ こちらの本に 『A』の方法を発見し、左手で押さえて右手でロングドローする練習をしました。 しかし!私は、器用を物事がすぐにこなせないので 慣れ親しんだ方法がやっぱりいいなぁ~という事で 糸口が中心にある縦型の紡毛機に買い換えました。 その後、左利き用のトラディショナル(フライヤーが右にある)にも心を惹かれたり、両足漕ぎがいいかも…などなど 迷っていおりますが今の所 場所も取るので、紡毛機は縦型と決めています。 その後、腰痛予防の対策は、 糸口の高さに合った椅子を選ぶ、 紡毛機に斜めに向って座る(腰をひねらないようにする) こまめに 運動しています。 『A』の方は、腰痛ないのでしょうか? あと皆さん 腰痛予防何かしてますか? それも聞いてみたいです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る