カテゴリ:何でも作って直しちゃお♪
気になる事がある。
ストーブの火が赤い! 『ブルーフレーム』なのに、これはアカンやつです。 芯がもう限界のようです。 芯は3年ほど前に、芯を作る工作機械の故障により、アラジンストーブの芯が市場から枯渇して価格が高騰した事がある。 確かアマゾンで1個9,000円位まで高騰した。通常2,500円位。 翌年には純正品の値段は下がったのだが、更に安い『WICK16』と言う社外品を買ってあった。 早速、交換してみよう! 交換方法はYouTubeで1回観たので大丈夫! 簡単です。 元々付いていた芯は『三信製織株式会社製の日本製』のようです。本家より品質は良いかも? 『WICK16』は使えますが『ほつれ』が気になります。 取り付け時『たわみ』が挟まるので『マイナスドライバー』で押し込みながら装着する必要がありますね。 しかし、芯交換後、炎が『ブルーフレーム』ではない。 後で先端揃えて調整してみるかな? 『芯クリーナー』で先端整えたらだいぶマトモになったが、まだ、赤い炎が見えます。 多分、不純物が燃えている為と思われます。 錆び取りして掃除すれば治るかな? 掃除したら『ブルーフレーム』になりました。 芯は純正品でなくても『WICK16』でも良いみたいですね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023/01/26 08:25:38 AM
[何でも作って直しちゃお♪] カテゴリの最新記事
|
|