000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

COFFEE in FIAT500

COFFEE in FIAT500

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

pandanoel

pandanoel

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
 らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
 もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
 通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/jyy08qi/ フ○…
 ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

フリーページ

ニューストピックス

2006年03月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
・・・・・。

たかがショップから初めてチンクと一緒に帰って来るだけの内容で
こんなに長々と引っぱってしまったかんがありますが、
やっと本日到着予定!です。

長っ!


で・・・。
そんなこんなで、ガソリンは入ってるし、キャンバストップは
思いっきり勢いついたまま開いてるし、私も後は勢いつけて
帰るだけの帰路の途中の道。(くどい日本語ですね、はい。)

やっと国道から離れ、峠の我が家。
(かなり山の上らへんにあるんですねぇ、これが)

コトコトと坂道をどんどん登って、
たまに信号で止まっても、坂道発進は上手いもの!

子供に指をさされ、「うわー、かわいいなぁ」とか
「ややっー?、ちっさ~」なんて言われたりして
わたしもちょっと手をふってみたりして、おおむねご機嫌。

あぁ、クルマが変わるだけでこんなに運転が楽しいなんて・・・♪
素晴らしき哉人生!
ワンダフルワールドーッ!

ふふっ。
なんて思いつつ、さっきまでのマイナステンションも
すっかり忘れ、原付に簡単に抜かされても、
坂道でなかなか登らず、かるーく渋滞作って
かるーくヤバイ?なんてことになっても、口角上げつつもうすぐ我が家!
Sweet HOME Sweetーっ!!。


あぁ、無事に帰ってこれてよかったわー。

あぁ、恐かったな。

あぁ、でもおもしろかったな。

あぁ、楽しかったな。

なんだか、乾杯したいな!

うふふ。ビールでも買うかな?

うふふ。でもラテン系はやっぱりワインよね。

うふふ。チンクにはハイオク入れたし、赤ワインでも買って帰るかな?

あんなに待ちにまったチンクが来たんですもの♪
ハムも、チーズも、チョコレートもパンも、めざしも牛乳も、豆腐も-(!?)
おー買いー物して、帰ーろーうーー♪

お祝いしようっ!
乾杯しようッ!
ついでに踊ろう!クルクルクルーッ!
(完全に舞い上がってます。)

なんて、アホみたいに「うふうふウキウキモード全開」。
やめときゃいいのに、「スーパーで買い物して帰ーえろっ♪」大作戦。
なんてひらめき。

再び後先考えずスーパーへGOっ!


・・・ここまで読んで頂いてくれた方なら
だいたいの見当がつくかと思いますが、ここでもう一事件。

スーパーの駐車場に着いて、さぁ、車庫入れ・・・。
バックバック~♪

と思った瞬間!






オーマイ、ガーッ。

バックがわからんっ!
げっ。

確かお兄さんがバックギアの入れ方について説明してくれたような・・・。
しなかったような・・・。
聞いたような・・・。
聞いてなかったような・・・。
忘れたような。

・・・・。


わからないっ。
わからないっ。
わからないったらわからないっ!

きゃーっ、後ろにはクルマが待ってる!
どーしよー?!
どないしよー?!

焦りまくっている私。
後ろに控えるクルマたち・・・。

「絶体絶命ー!!」

そこで、やっとこ気がついた駐車場のおっちゃんが
「どないしたん?」のひとこと。

「バ・バ・バ・バ・バックギアってどうやって入れるんでしょう?」
と、私。

「バックギアて・・・?」
ハニワ顔になったおっちゃんも、後続のクルマがついにクラクションを
鳴らし始めたので、焦りモード。

で・・・・。

結局「ギアをニュートラルにしいーっ」と言われ(叫ばれ)
そのまま、押し入れしたのでした。

押し入れといっても、ドラえもんのベッドではありません。
クルマをぐいぐいと押していれてくれたのでした。

あぁ。

その後、判明したのですが(当然!)
バックギアはシフトノブを一番右にして、ぐっと上から押さえて
後ろ方向に入れるのでした。
シフトノブを押して入れる。
押さないと入らない。

ここがポイントだったんですね~。

いやいや。
まったく。


後約1キロで我が家。

本日も到着せず。

・・・何処まで引っ張りたおすのかー!!。

教訓。
バックはギアを押していれること。
忘れるとクルマを押すことに。

続・教訓。
二度あることは三度ある(納得。)
生兵法は大怪我のもと(イタッ!)
念には念を入れよ(ごもっとも。)
身の程を知れ(・・・ハイ。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月01日 20時32分50秒
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X