~ HOBBY LIFE ~

2021/03/26(金)23:26

今日の水槽【3/26】

今日の水槽(85)

こんばんは。  今日も調子がいまひとつのようだったので、pixyのバイタライザーをワンプッシュ添加してみました。  ついでに照明の配置もやや見直しながら、浮草も多めに間引いでブセに当たる光の量を増やしました。  しばらくすると光合成もより活発になってきました。(下画像)  添加前にはこんな感じでした。(下画像)  ニードルリーフは綺麗な赤に染まってきましたが気泡は付いていないですね。  最近、微量とはいえ液肥を添加し続けていたので少し心配になり念のために水質検査をしました。  測定値は誤差の範囲だと思いますが、かなりアルカリ性に傾いています。  ということで、今回はpixy のバイタライザーを添加しています。 PIXY バイタライザーリキッド 約200ml 関東当日便 価格:1000円(税込、送料別) (2021/3/26時点)楽天で購入​←クリックすると商品の販売ページへ移動します 微量元素を添加しつつ、pH値を下げる効果がある液肥のようです。 同じ液肥を添加し続けると栄養分のバランスで吸収されずに一部の栄養分が供給過多になる場合が考えられます。 追肥により水質がアルカリ性に傾きがちな方は一度試してみてはいかがでしょうか?​  マクランドの色もだいぶ上がってきて、添加後しばらくすると、たくさんの気泡を付けてくれました(下画像)  浮草を減らしたところで ブセを上から上から観察すると・・・  割といい感じの色に染まってきました。  それでは本日もブセの成長の紹介です。 【Bucephalandra sp. Thick brown】  こちらの株もだいぶ発色してくれています。 【Bucephalandra sp. Cherry】  小型でかわいいブセになります。  少しずつですが、葉もだいぶ開いてきました。 【Bucephalandra sp. Magician】  思った以上に成長が遅いですね。・・・ 【Bucephalandra sp. Ghost】  やや角度を変えて撮っています。  こちらも徐々に葉が開いてきています。 【Bucephalandra sp. Arrow head】  少しずつですが新芽が離れてきました。  葉の部分が伸びてくるのはもう少し先になりそうです。 【Bucephalandra sp. Blue melon】  こちらもそろそろ新芽の準備が始まったようです。 【Bucephalandra sp. Red Scorpio】  今日は酸素を多くつけてくれています。  低床から上に向かって根が出てきているので栄養バランスが整うと成長が加速するのでしょうか・・・ 【Bucephalandra sp. Brownie brown】  この株の青は独特な色合いですね。  今日はたまたまフライングフォックスが葉の上でひと休み・・・  モデル気分でしょうか(笑)  そろそろ新芽から葉が伸びてきそうです。 【Bucephalandra sp. Neo amanda】  ラメが入って発色の良いブセも綺麗ですが、新葉の色味もまた魅力的だと思いませんか? 【Bucephalandra sp. Kedagang】  表面がわりと滑らかな根(右側)と 繊毛のような毛羽だった根(左側)が両方出ています。  左側のような根を張りだすと調子が上がってくるような気がします。 【Bucephalandra sp. Hades】  こちらも新芽になりそうな部分は見えますが葉が大きめなので増えるには時間がかかる気がします。 【Bucephalandra sp. Venus】  どれくらい成長すると大きな葉を展開し始めるのかが気になります。 【Bucephalandra sp. Black pearl】  これくらい艶があると綺麗ですね。  右側の子株が先に葉を開き始めました。 【Bucephalandra sp. Godzilla】  新葉は葉の色味もやや変わってきたのでどんな色になってくるのか楽しみです。 ​​​​​​​​​​​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る