黄昏diary 時には点字のこと

2016/08/29(月)09:12

人物編点字とお別れ9 続Sさん:専用の般若心経

別れ(38)

スタッフの先輩が、Sさんに般若心経を点訳して欲しいと頼まれて 経典を探していたのですがと持って来られ 点訳の打ち合わせをしたいとご提案がありました。 打ち合わせの結果、Sさんは漢字をご存じなので 1 経典の振り仮名通り長音は、点字の長音記号ではなく『う』と書く。 般若心経=ハンニャ シンギョウ 2 その代り唱え方は原文も『-』が使われているので長音記号を使う。 『マーカー ハンニャー ハーラー ミーター シンギョー』 3 分かち書きは、意味をくみ取って判断する。 4 参考熟語と解説の間を2マス空ける。 5 判断に迷った時は連絡メモに書いておく。 6 最終的にはSさんが読みやすく、唱えやすいものに仕上げる。 と了解し合いました。 摩訶 般若 波羅蜜多 心経 偉大なる"悟りを開く智慧"の真髄 摩訶=偉大なる 般若=智慧 波羅蜜多=悟りを開く、彼岸に至る 心経=真髄 摩訶 般若 波羅蜜多 心経(まか はんにゃ はらみった しんぎょう) 偉大なる"悟りを開く智慧"の真髄→点字画像略 摩訶=偉大なる 般若=智慧 波羅蜜多=悟りを開く、彼岸に至る 心経=真髄 Sさんに何度もお見せしてご希望を聞き 変更を繰り返し、半年以上をかけて出来上がりました。 毎日、点字を読みながら、お経を唱え 点字がすり減ってしまうと、前回の帰りがけの時のように 「般若心経、また出しといてよ」と。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る