Finland

2005/02/02(水)22:38

白樺のコブで作ったマグカップ=ククサ

おみやげ(7)

ククサとはラップランド地方に住むサーメ人の伝統的なマグカップ。 白樺の幹にできた瘤(コブ)の部分をくりぬいて作られた 伝統的な木工芸品です。 サーメの人々は昔、遊牧生活をする際に、 このククサと木製のナイフ「プーッコ」を腰にさげていました。 ククサについている革の紐はそのためでもあります。 現代のアウトドアで使う時は、リュックにぶら下げてもいいです。 1つ1つ手作りなので同じものはありません。 木目の色合いや、木の風合いはそれぞれ表情が違います。 形もま~るく可愛くて優しいシルエットでしょ? 手に取るとその丸い形が実感できるんです。 手のひらの中でふっくら優しさが伝わってくるのです。 そして木の香りがまたいいのです。 フィンランドの森の香りとでも言いましょうか 柔らかな香りの中にとっても力強いパワーを秘めた感じです。 実はこのククサはプレゼントとしてもらうと 幸せになれると言われているんです。 ↑この写真のカップは今年知り合ったご夫婦から頂きました。 私達の友人マリアの婚約者のご両親からプレゼントされました。 そして、夏に行われる彼女達の結婚式に招待されました。 あ~もう幸福がやってきた!! このカップは冷たい飲み物でも温かい飲み物でもOK。 でも最初に使う時は「儀式」が必要なんです。 --ラム酒またはブランデーを注いで、 北極星に思いをめぐらし 貴重な液体をすすりながら 自然の語りかけをククサを通じて聴きなさい。-- ・・・なんか素敵な儀式だと思いませんか? この儀式で塩味を感じたら儀式は成功なのだそうです。 ククサはカップとして日常やアウトドアなどで使いますが 我が家はこんな風にお花を飾って楽しんでいます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る