まるブログ! クロスバイクと釣り、時々地酒

2014/01/19(日)21:37

京都八幡木津自転車道

クロスバイク(105)

週末たまに会社の仲間とサッカーしてます。 桂川の河川敷なんですが、そのすぐそばに自転車道があるんです。 それが「京都八幡木津自転車道」なんです。 これは自転車乗りなら放っておく手は無いですよね。(^^) ここ最近は自転車でサッカーにも行ってるのでついでにこの自転車道を走って見たいということで、走って見ました。 ちなみにサッカーの後ですけどね。 でも草津からすでに自転車なので、草津に帰れないといけません。 考えたルートは木津まで走り切らず、途中の八幡くらいで宇治に方向を変えて宇治川ラインから帰るというものです。 この京都八幡木津自転車道は全長は45kmもありますが、本日はそのうちの25kmくらいですかね。 川沿いなので建物などの風よけが無いので向かい風がキツかったのですが、道は非常にフラットで風のない日ならホントにスイスイ走れるでしょうね。 途中たくさんのローディーの方たちが走っておられました。皆さん良い自転車にお乗りです。 羨ましいィ〜(≧∇≦) 道は綺麗に整備されており走りやすい。 吉祥院公園ではラグビーの試合をしてました。 寒いのに頑張るネェ 少し走ったところに酒蔵が見えます。 こちらは伏見の酒蔵の一つで「月の桂」というお酒を作っておられる増田徳兵衛商店さんという蔵です。 また飲んでみたいけど、今日は先を急がねば…(^^;; しばらくすると現在開催中の京都競馬場のすぐそばも通り過ぎます。警備員の方たちがそこら中に立ってます。一勝負やるか…イヤイヤやめとこf^_^; そこからすぐでトータル1時間ほどで八幡に到着。 ここから府道15号に入り宇治を目指します。 チョット雨がパラついてきましたが、気にせず先へ。 しばらくは宇治まで緩やかな登りなんですね。 チョットふくらはぎがピクピクきてますが何とか大丈夫。 まあまあ思ったよりもすぐに宇治に到着。 先日来たばかりなのでここからの距離感は覚えてます。まああとは楽勝かな。 身体も冷やさないためにもここまでろくに休憩してません。 この先の坂を越えたところにある天ヶ瀬ダムにてお昼休憩にします。 しばし自転車を降りて見学がてらに休憩を取りました。 がこれがダメだった… ダム入り口の警備員さんに見送られながら、颯爽と再出発しました。 で、しばらく行った先の大津方面へ分かれるところで、何と通行止めの看板が… えっ、先々週は通れたじゃん⁈ なんで通行止め…(*_*) 良く看板を見ると大津方面迂回路の指示が… 迂回路って….、こっちは自転車でっせ‼︎ 仕方なく指示に従って迂回路の方向へ。 どうも宇治田原の方へ行くみたい。(´Д` ) 宇治田原からってホントに帰れんの❓ もうこの時点で60kmくらい走っており、戦意喪失のせいか足も売り切れ寸前。 ふくらはぎと太ももの両足がピクピク状態。 でも前に進むしか無いよね…(*_*) 宇治田原に入りしばらく進むと、甲賀町を示す標識が。とりあえず帰る方向が見えて気持ち楽に。 そこから国道307号線になりまして、甲賀・信楽方面を目指すことに。 って、信楽と甲賀って草津からどの辺の距離? とにかく進みます。 ふと、大津方面を示す標識発見❗️ 県道783号です。 でもこの道ってとんでもない激坂だったりしない⁈とかって考えながらもチョットでも早く帰りたいのでそっちに進路をとります。 この辺りで足は完全に限界状態…(*_*) チョットの坂でも足がつってしまい漕げない。 仕方なく、降りて足を伸ばして揉みほぐしながら、また漕ぎ続けます。 大津まで25km、この位なら何とか耐えられるはず… しばらくすると唐橋まで8kmの看板が… えっ、この辺ってどの辺⁈ とか何とかやりながら進むと何やら見覚えのある風景が… おおっ‼︎ ここは立木観音の駐車場ではないか! 良かった、無事帰れた…(^o^) ここまでくれば家までは10kmは有るものの もう庭みたいなもの。 まああまり無茶したらあかんなぁ。 本日の走行距離、 88km。 とはいえ、90km弱で足が売り切れるとは… 本番のビワ一は倍近く走らないといけないのになぁー。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る