まるブログ! クロスバイクと釣り、時々地酒

2014/03/30(日)23:02

SEEK3で行くびわ湖一周ロングライド2014(後編)

クロスバイク(105)

更新遅れとりました。(^^;; いつもiPhoneから書き込みしとるんですが、長男の進学とともに私のiPhoneも晴れて5sになりまして、その間データの引き継ぎなど慣れない作業がうまくいかず、ズルズルとブログ更新がほったらかしになりまして… えぇ、言い訳です。f^_^; さあ後編と言いたいところですが、おかげでチョット記憶が前編より薄くなっております。 なので駆け足気味の報告と言った感じになるかもしれませんが、悪しからず。 さて第一エイドステーションのあぢかまの里を9:20ごろ(だったと思うが適当…)に出発。 この先にこのコース最初の難関が待ち構えます。岩熊トンネル前の長い直線の坂です。 この辺りで登りきれずに途中休憩してる方や押している方がいますが、これまで山中越えなどで鍛えてきた私の前では大した坂ではありません。 ホントあっという間に登りきることができました。 実を言うとこのルートは8年前に会社の仲間で初めてびわ湖一周した時に通った道なのです。 その時は確か若かったにも関わらず途中で押して登ったんです。 今私43ですがその頃より何故かパワーアップしてるぜ❗️ この坂を登り切ると長い下りです。 調子に乗らずにスピード控えめで安全運転で下っていこう。 ここから奥琵琶湖の美しい景色を楽しみながらのライドです。 だいぶ皆さんばらけてきましたので、スピードが25km/h〜30km/hくらいのローディーさんの集団にコソッとついて行きますが、 ホントこれだとかなり楽なんですね。 次のエイドステーションまでの様々な場所で結構な方々が休憩されてますが私は休憩はエイドステーションのみと決めてましたのでひたすら先を急ぎます。 休憩すると途端に足が冷えてこむら返りを起こしたりしますので出来るだけ足を冷やさず、且つ無理もしないペースを維持しないとね。 11:00丁度くらいに第二のエイドステーションのびわ湖子供の国に到着。 補給食はオニギリとバナナ。それとゆで卵。 皆さんローディーの方たちはスタンドがないので地面に寝かせてますが、私のSEEKさんはスタンドがありますのでしっかり自立してます。 こどもの国に来ている一般の方はこの光景は何事かと思うのでしょうね。 ここまで74km。制限時間の12:15までだいぶ余裕ができましたが、休憩もそこそこに次を目指します。 この先はしばらく平坦なびわ湖沿いの道が続きますが交通量も増えるので、車道と歩道を切り替えながらのコースです。 びわ湖バレイ口辺りで若干の登りがありますが、これもわずかな区間なのでしれています。 昨年までは第三のエイドステーションはびわ湖大橋前の道の駅だったのですが、今年はびわ湖大橋から少し行ったところの鮎家の里が第三のエイドステーションになんです。 びわ湖大橋前の交差点も信号待ちになって渋滞。 びわ湖大橋を渡ります。 いや〜この辺りはよく走っているところなのですでに帰って来たかのような雰囲気になっちゃいます。(^^;; しばらく行ったところに菜の花畑が。 この時ばかりはせっかくなので自転車を停めて写真撮影。 びわ湖の対岸側に来てやや向かい風に悩まされながら第三のエイドステーション鮎家の里に到着。この時13:20。 制限時間の14:30まで1時間以上ありかなり余裕。もうここまでくればトラブルでもない限り完走は大丈夫かな。 補給食の稚鮎の唐揚げ、近江牛カレー(美味しかった。)だけではお腹が満たされず、鮎家で300円6個入りの大福まで補給。 さあすでに未知の距離100kmは超えている。 残り40km程度。 ところがこの先に実はこのコース一番の難所と言えるところがあったのです。 長命寺港を左に見ながら近江八幡のキャンプ場方面に抜けるびわ湖沿いのルートが、高さはそんなではないもののコース終盤の疲れた身体に堪える、ダラダラ続く登りなんです。 しかももうてっぺんかと思って下りかけるとまた登りになるという精神的にもキツイポイントなんです。 ここでオーバー40のクロスバイカーの意地発揮❗️ 数々のローディーの方々がこの難関に手を焼いているところを尻目に、クロスバイクならではの軽いギヤを活用し飛ばしまくり抜きまくりました。 いや〜爽快爽快‼︎ 高いカーボンバイク達を4万円のバイクで抜き去る(しかも坂で)爽快さってなんていいのかしらん。(性格悪いんじゃない⁈) この坂を登り切って一気に坂を下るといよいよ第四のエイドステーションまであとチョットです。 でもさっきの坂で張り切りすぎてチョット疲れちゃった。また引っ張ってもらえそうな方を探さないと… と言ってると最後のエイドステーションに到着。 制限時間は16:10でしたが15:08でした。 最後の補給食は近江牛コロッケとバナナ。 コロッケ美味しかった。 ここまでくると彦根は目と鼻の先。 一気に目指します。 途中クロモリローディーのお兄さんにちゃっかりくっついて行き、 16:00丁度にゴール。 チョットうるっと来ましたが、まあよくやったよオーバー40な私。 完走証と記念品を受け取り、写真撮影。 記念品はなんかよくわからんものでしたがまあ良しとしましょう。 SEEKさんもパンクもせずよく頑張った。 来年は記録にチャレンジかな^ ^ 今回のロングライドイベント参加でロードバイク出なくても十分通用するということがわかりました。 でもロードバイクだともっと快適なのかな。 やっぱりこれだけのロードバイクを見ると欲しくなっちゃうよなぁ。 何年か先を見据えて貯金するかな。f^_^;

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る