びん&ミキの健康トーク

2012/06/03(日)21:18

肩をポキポキならしてもいいですか?

健康情報(42)

みなさん、連休は大いにリフレッシュされましたか パソコンに向かう時間が多いのが、原因かもわかりませんが、右肩がよくこって、ポキポキとなるようになりました 以前に父の肩たたきをしていて、父の肩がポキポキいうのが不思議だったけれど、ついに私もそういう年になったのかと、苦笑いしています^^; そのポキポキと鳴らすのは、よくないってご存知でしたか ポキポキという原因は、いろいろありますが、一般的な場合について、かいてみます。 関節の音は、関節を曲げると、関節の周りにある滑液という潤滑油の役割をする液体の圧力が、一度に下がるので、その圧力を元に戻そうとして、その液体の中にある気泡が、はじける音だと言われています。 関節がポキポキ鳴る…癖になったら要注意! ポキポキいわせると、すっきりするというかたもありますが、ポキポキいわすたびに、 関節内部が破壊されて、特に頚部(首 肩)の場合は、手足が麻痺したり、命に関わる危険もあるそうです。 ポキポキ鳴らすのはよくないと自覚して、少しでもポキポキならないように、できないかと、考えてみました。 自分で肩こりを解消する場合は、ストレッチがいいと今までかいてきましたが、え~と 効果的なものは 渡會(わたらい)先生の「肘まる体操」で肩こり・首の痛みを解消!!の記事をみてみます。 肘は右回しと左回しの両方をします。 「肘まる体操」を考案された、東京大学大学院・身体運動科学研究室の渡會公治助教授は、東京大学大学院スポーツ整形医師もされています。 このストレッチは、NHKのためしてガッテンで五十肩予防や、なってしまった場合のリハビリ体操にいいと紹介されてから、お風呂の中では、していましたが、肩こりや姿勢をよくするにもいいと聞いて、少しの合間にしてみました。 ストレッチを始めるときは、できるだけゆっくりするのが、関節を傷つけないポイントみたいです。 ストレッチ後は、私の場合は、ポキポキと言う音が少なくなって、肩こりも少し楽になりました(*^m^)o==3 皆さんも、是非お試しあれ 患者さまに頼まれて、一人でもうまく湿布を貼れるものを探してみました。 そんなものがあったら、ノーベル賞ものだと言っていましたが、ありました 服を着ていない時が貼りやすいです。 少し慣れたら、背中にも腰にも、うまく貼れますよ しっぷ貼りひとりでペッタンコ 参考リンク 肩こり対策とツボ療法 西洋人は、肩がこらない? 枕って大切です!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る