閲覧総数 25379
2016.11.21 コメント(19)
|
全4件 (4件中 1-4件目) 1 光の申し込みから開通
テーマ:光ファイバー導入中(396)
カテゴリ:光の申し込みから開通
一日で、パソコンの周りが、一杯にふえて、機械オンチな私は、正直とまどっています
![]() ![]() HDDがクラッシュしたら、自分で配線しなおさなければならなくなるので、自分なりにまとめてみました。 ![]() 必要な接続機器 回線終端装置(ONU) : 宅内に設置するもので、光ファイバーから100BASE-TXのEthernet信号に変換する装置。 加入者網終端装置(CTU) 回線を終端し、IPv6網通信に必要な情報を設定する装置 無線LANルーター CTU(加入者網終端装置)に接続して、家の中で、ケーブルなしで、インターネットができるようにする機器 ![]() 光ケーブルの引き込み配線図 NTT西日本 無線LANルーター の接続 NTT西日本 ![]() ![]() 今までが、無茶苦茶遅かったから、それに比べたら月とスッポンの差ですけれど、待てよ NTTの説明には、100Mbpsとあったと思う ![]() 4月5日のスピード測定は、 下り受信速度: 15Mbpsだけど、これってADSL並みの速度では ![]() まずNTTのサイトでMTUやRWINの値を変更することにより、通信速度が向上する場合もありますと書いてありましたが、 えぇ~自分で調べて自己責任で設定して下さい~~という事か?? 早速インターネットで検索して、RWINの値を変更してみることにしました。 MTU、RWINってなんのこと? ブロードバンドスピードテストの速度向上のサイトで、光ファイバユーザで、東京以外に在住の方は、RWINを増やすことで劇的な速度向上が期待できますと記述がありました。 RWINは サーバから一度にまとめて送ってもらいたいデータ量で、RWINが大きいほど、一度にたくさんのデータを受け取ることができるので、転送効率が良くなって速度が速くなるそうです。 光ファイバ(100Mbps)サービスでの地方別、RWIN推奨値があって、近畿は262140が推奨値でしたが、控えめに131070にしました。 多くしてもかえって転送速度が低下したり転送速度にムラができたりするそうです。 RWINだけ設定しただけなのに、私の場合は、下り受信速度が、15Mbpsから 54Mbpsと3倍以上アップしました ![]() 近畿は262140が推奨値でもっとアップできそうですが、もうこれで充分です^_^; 私の場合は、劇的に速度アップにつながりましたが、RWIN数値を変更しても、他の原因のために、あまり速度が向上しない場合もあるそうですので、一例としてご参考にしてくださいね ![]() 1 光の申込み 2 光の工事日やっと決定 3 光が開通した! パート1 光ケーブル工事 光Bフレッツ NTTが教えてくれない本当の注意事項 ユミさんのブログ NTT西日本 のご利用時の留意事項 無線LAN利用ガイド
2007.04.05
テーマ:光ファイバー導入中(396)
カテゴリ:光の申し込みから開通
今日は光の工事日です
![]() 工事の前日には、プロバイダとNTTからの封筒が届きました。 工事日には、電話連絡してから、いくということでしたが、何も連絡なしに11時30分くらいにトラック式高所作業車に乗ったおじさん(・o・) が来られました。 簡単な打合せをしてから、工事にかかりはじめられ、その後、パソコンの設定を無料でしてもらえるCLUB.NTTの方から、今からいきますという電話があって、すぐこられました。 そのうちの工事の若いスタッフが3人ぐらい来られ、家の外も中も、にぎやかになりました。 営業の方からは、一台のパソコン設定は無料ですが、2台目からは、有料ということで、PCの詳しい方に後からお願いしようと思っていましたが、CLUB.NTTの方が、2台目まで無料だからやりますといわれたので、時間も空いていることだから、ルーターの無線LANの設定もやっていただきました ![]() さすがベテランという感じで、スムーズにルーターの無線LANの設定が、終わりました ![]() 少し外にのぞきにいったら、高所作業で作業をしておられたので、わぁ~すごい!と思わずシャッターをおしてしまいました(すみません^^) いろんなケーブルや電線が入っているところからは、光のケーブルが引き込めないようで、新たに家に穴をあけて、通すことになったようです。 若いスタッフの方が、家の中から、木工ドリルやコンクリートドリルで、ケーブルの穴をあけようと、試みられますが、なかなか思うように穴があけられずに、高所作業を終えたおじさん(・o・)が、壁のほうから、あけるよと電動工具をつかわれると、すぐに穴があきました。 さすが、今までの経験とお年の功かな?と思ってしまいました。 壁に穴をあけるのは、したくなかったのですが、これも快適なネットのためだと、思ってあきらめました。 ![]() 光ケーブルの配線図 NTT西日本 1 光の申込み 2 光の工事日やっと決定 3 光が開通した! パート2 RWINの値で高速化 皆さんは、都会の方が多く、マンションタイプのブロードバンドで、設置も容易で料金も割安のようですが、古家にひかりを引き込もうと思ったら、工事料金もかかって、本当にたいそうでした^_^; ひかりの感じは、今まで何回も停車しながらの鈍行電車が、新幹線になった気分です ![]() 又、光の下り受信速度と上り送信速度を測定してみましたので、室内の配線と共に、日記にアップします。
2007.03.28
テーマ:光ファイバー導入中(396)
カテゴリ:光の申し込みから開通
NTTの光ですが、当初2月の予定が、3月の後半に伸び、もうそろかなと思って問い合わせをしました。
そしたら、だいぶ待たされてから、すみませんが4月の後半に伸びました。それまでADSLにはいっていてくださいとのこと・・・・ 一年ぐらいかかるのですか ![]() ![]() ADSLは、設定が二度手間になるからしたくないと思いました。 先週、外出しようと家に鍵をかけたとたん、家で電話の呼び出しの音が ![]() 次の日に、電話がかかってきて、光の工事のものですが、昨日電話をかけたのですが、かからなくて、工事の準備ができましたので、ご都合のいい日を教えてください。 え~ ![]() NTT光の工事担当:営業のものと、工事の担当との連絡がうまくいってなくてごめんなさい。 今まで、NTTという巨大な組織の大海原で、アップアップしながら、何かつかめないかとさまよっていた感じです。 本当に、だるい_ _| ̄|○ 当初のあこがれの光の輝きは、だいぶあせてしまいました。 でも、ともかく4月の初めには、光を導入できることになりましたので、ご報告します。 CTUとモデム用の二つのコンセントとLANケーブルを用意しておいてくださいとのことです。 加入者網終端装置(CTU) 回線終端装置(ONU)→モデムのことかな? 必要な接続機器(NTT西日本) 無線LANの構築のためにルーターを購入しました。ルーターについては、この前のブログにも書きました。 1 光の申込み 3 光が開通した!パート1 光ケーブル工事 3 光が開通した!パート2 RWINの値で高速化
当初の予定のIEEE802.11nは、ルーターのメーカーNECに問い合わすと、パソコンの11a 11b 11gの内蔵無線LANを生かすほうがいいとの事で、 NEC PA-WR7850S/B を用意しました。 パソコンの方から11a 11b 11gを切替利用タイプ(NEC PA-WR6650S/)もありますが、2階にノート型パソコンを持っていったときにも、自動で適したチャンネルを切り替えるルーターを選びました。 USBメモリは、2GBで価格 2,190円 です!安くなったものだ(笑) 写真でみると黒色みたいですが、濃紺のスケルトンで、ふたは透明でした! 届いたときに、透明のケースからみると、え~ふたがない^_^;とびっくりしましたが、中を開けると、ちゃんとありました。早速、メモリの中には、写真がはいっています
2007.02.06
テーマ:光ファイバー導入中(396)
カテゴリ:光の申し込みから開通
簡単にブロードバンドが導入できると思っていたけれど、なかなか大変ですね(T_T) 工事まで1ケ月どころか、もっと遅れるとか~その体験談をこれから、書いていこうと思います。 去年に、PHSでどこでもネットと思って、一年契約をしたけれど、自宅は、つながりにくい ![]() 会社に問い合わしたら、アンテナとの距離が、キリギリの状態で、アンテナが増設されなければ、改善しないとか・・・ それでHPより、まめに、アンテナの増設依頼を送信したけれど、一向に増やしてもらえなかった (+_+) 窓の近くにアンテナ中継局もレンタルして試したけれど、ないよりは、あった方がましなぐらいで、天候が悪いとネット状況はますます劣化して、つながったかと思うと、すぐきれるぅ(泣く) ついにアンテナ増設は、諦めて、遅ればせながら、ADSLにしようと大決断 ![]() それで、いろんなところに問い合わしていると、ホームテレホンの場合は、屋内のスプリッタ工事代が必要で、普通の電話より、減速する可能性が高いとか・・・ えっ 普通の電話よりも、工事代は余分にかかって、遅くなるの ![]() 月々の回線料金の見積もりをだしてもらうと、プロバイダとNTT料金 機器レンタル料 それに購入しようと思っている無線ルータ代金と合わせて結構出費です^^ PHSとは ホームテレホン:2台以上の電話で内線通話ができる電話器のシステム スプリッタ:加入者の電話機の直前に挿入して、ADSL回線をADSLモデム用回線とアナログ電話回線に分離する機器 無線ルーター:ネットワーク間の通信を中継するための装置で、私の場合は、光に接続したPCともう一台のPCでも、ネットができるように、無線ルーターによって中継します。 そんな時、チラシで光の宣伝をしていて、プロバイダすべて込み料金で、 ウイルスソフトは一台のPCは無料でついている 一台までのPCの設定は無料 工事代20000円割引キャンペーン 13ケ月まで割引料金 ![]() 月々の料金もADSLの料金とは、余りかわらないし、とても魅力なのは、こちらがネットにつながなくても、外部から勝手にウイルスソフトが更新してくれますよとの、説明で、すすんでいるぅと思いました。 今のウイルスソフトの重たさに、うんざりしていたので、PCの負担なしで、無料でセキュリティができるのは、おお助かり ![]() そんな訳で、光へのあこがれの思いをこめて、1月10日に申し込みをしました。 …:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:* 追記 加入窓口で説明をうけた、PCに入るまでのセキュリティー対策は、セキュリティ専門の人によると、ネットにつながなくても更新できるのではなくて、誰もがやっているように、セキュリティソフトをインストールしてする対策で、NTTが、トレンドマイクロのウイルスバスター製品を、ひかりの速度を落とさないように、改良したソフトを、ひかりの加入者に無料で提供しているようです。 つまりトレンドマイクロのウイルスバスターのOEM(オーイーエム)だそうです。 OEM(オーイーエム Original Equipment Manufacturingの略): 製造技術を持たない会社が、他社ブランドの製品を使用する。 相手先ブランドによって作られたもの。 こちらが思っているようには、なかなかうまくいかないか(苦笑) 光プレミアムについて 以下は光の回線を、もう一台のPCに無線LANでつなぐために購入しようと思っている高速次世代型のルーターと、家庭のコンセントから手軽にインターネットができるアダプターです。 又詳しくは、次回の続きに書きます。 続く AirStation NFINITI WZR-G144N/P 最安値情報 ![]() ![]() ![]() このブログでよく読まれている記事
全4件 (4件中 1-4件目) 1 総合記事ランキング
|