なゆぐ雑記帳

2019/06/30(日)00:01

ようやくこの日

DIY(90)

最近曇り空続きだし空気も締めっぽい 段々と蒸し暑くなってきていましたが・・・ 6月26日に梅雨入りしていたそうです 凄く遅い梅雨入りでして・・・ 例年なら7月早々に梅雨明けする外したりなので 実質あと一週間ぐらいしかない!・・・のかも 短期間で集中的に大雨が降ったりしませんように さて本日は土曜の休日なれど 新居の事で水道とガスの業者に見てもらうことにしてました 両方とも午前中なのですが水道業者さんについては 特に時間を決めていません 一般的に考えると9時頃始業するはずなので 9時前には新居で待っていないと不味かろうと 8時30分ごろには自宅を出ました ・・・おちおち寝てもらんないなぁ~ で・・・思った通り9時30分に水道業者さんから 電話があり早速見てもらいました キッチン仕組みと据え付け位置から配管の方法をざっと決めてもらい 近日中にまずは見積もりからと云うことしました 続いてガス屋さん・・・ こちらは時間10時30分としていたので 定刻10分前に連絡があり、まずは状況確認から どちらかと云うと・・・ガスのほうが面倒かと思ってましたが 今日来てくれた営業さん 外す事が可能な不要な部分はテキパキと撤去 費用も概算ではありますが3万前後だそうで 段取りも概ね把握できました あとは施工するタイミングだけです ガス管の作業をしてもらってる間 こちらは壁紙の怪しい所を少し補修 貼り付けるとき寸法合わせに失敗して隙間が空いたところに 捨てられる予定の破片から使えそうなのを探して ハサミで切り、微調整しながら・・・ 専用接着剤でペタリ 遠巻きに見たら気にならない? こんなアバウトな作業が出来るのも中古物件の良さなのかものね? さてある程度片付いたところで 会社に行き休日自主出勤 なんだか・・・凄~く疲れていたのでボチボチ作業して 一件だけ概ね形にして18時に撤収 帰りの途中で100均に行き『漆喰』を購入し 本日2度目の新居作業 先日作業していた押し入れの一番上の一部が剥がれていたので ヌリヌリして補修してみました 乾燥まで夏場は24時間以上だとか? まぁ~乾燥したらまた下地を塗って 『珪藻土壁』を塗るつもりなので暫く放置として新居を撤収 帰る道すがらホムセンで作業用に『水平器』を購入 ※これですね シンワ測定 シンワブルーレベル 300mm 76370 水平器価格:696円(税込、送料別) (2019/6/30時点) 次の作業は・・・平日の21時過ぎか 日曜日になる予定の ・・・案山子でしたとさ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る