楽天スーパーセール2021 次回はいつ?【2月~3月最新セール予想&お得情報】
閲覧総数 3227220
2021.02.22 コメント(3)
|
全484件 (484件中 11-20件目)
テーマ:M.シュナとの生活♪(2462)
カテゴリ:りんごの病気
北国は、まだ梅雨前。
不安定ながらも何とか、ほぼ毎日公園の散歩に行けてます れもんは、トイレは必ず外派です。散歩以外では滅多なことがなければしません。 でもりんごちゃんは、いいか悪いかどこでも派・・・。 お腹の調子が安定しないので、トイレシートだけでなくゲージ中が大変なことになること 度々です。 よって、お気に入りの公園での散歩は、毎日の必須日程なのです。 冬には命さえ心配されていたりんごが、公園で散歩できるなんて嬉しいことだけど、 歩いていても急に立ち止まり、ボーッとしてることが多々あります。 起きているのに意識不明になっているみたい・・・。 時々、『やはり少しボケてるなぁ・・・』と感じることがあります。 公園でトイレが出来ると、夫と二人で『あー、良かったねー』と安心して帰ります。 ご飯タイムに大騒ぎするれもんの様子で、ご飯と気付いて反応するりんごちゃん。 食欲もちゃんとあり、誤嚥もなく注射器からですが、しっかりと食べてくれています。 最近は、夜もゲージで眠ってくれています。 命の心配をしてた12月からもう半年・・・、人間にとっては半年ですがイヌにはその何倍もの 期間です。頑張ってくれているんだなぁと思います。
Last updated
2017.06.20 11:02:58
コメント(0) | コメントを書く
2017.05.29
テーマ:M.シュナとの生活♪(2462)
カテゴリ:りんごの病気
5月ももうすぐ終わり、快晴とやませの寒い日の落差が激しいです。
痩せて筋肉の落ちたりんごは、寒くさせないようにと病院の先生に言われています。 なので今でもフリースのベストを着ています。 着ていないと背骨と肋骨が余りにも目立ってしまい、かわいそうな姿になってしまいます。 ずいぶんと食べられるようになったのに、どうしてなのか一向に体重が増えません。 元気なれもんは、ほぼお散歩でしかトイレはしません。 オシッコもウンチもお散歩で済ませます。ゲージのトイレシートでは滅多なことがない限り トイレはしないんです。 りんごちゃんはパピーの頃から、トイレの躾がうまくいきませんでした。 これは飼い主の躾の問題なのですが、成犬になってもしょっちゅう失敗でした。 今体調が少し良くなってきて、ご飯も量が食べれらるようになると、ウンチの回数が増えます。 ご飯は食べられてもお腹の調子が一定でないので、ウンチの状態も安定しません。 夜中に「オシッコするよ」とか「オシッコしたよ」と吠えて起こされるのですが、朝起きて見ると ウンチが荒らされてることがままあります。 今朝も悲しい朝でした・・・。
Last updated
2017.05.29 10:56:57
コメント(0) | コメントを書く
2017.05.18
テーマ:M.シュナとの生活♪(2462)
カテゴリ:りんごの病気
りんごの状況・・・。
食欲が出て、相変わらずの強制給餌ですがよく食べます。 そこで試しにお皿にフードを入れてあげてみました。 以前はご飯の認識が薄れていたのが、今回はいそいそと食べてくれました。 そこでふやかしフードを、何回かに分けてやってみました。すると食べました! ここまで回復したかと喜んだのもつかのま、その晩夜中の12時前に2回吐いてしまいました。 無理は禁物と、また注射器のご飯に戻りました。 日中の徘徊がずいぶん減ったのですが、夜になるとまた歩いています。 眠ったかと思っても、まもなくムクッと起き上がり、時計回りと反対にグルグル始まります。 日中は一人で眠っているのですが、夜は誰かにくっつくか抱っこが必須で、離れると起きます。 ゲージに入れるとワンワン吠えて、最後は遠吠えになってしまうので、最近はローソファーで 一人寝ています。 それでもしばらくすると歩き回り、昨晩は電気コードに引っ掛かりスタンドを落として 割ってしまいました。 2階の寝室に居ても、りんごが歩く音がすると降りて様子を見に行くのですが、大きな音がして あわてて行ったら大変なことになってました。 コードは注意していたのに、私のミスです。ケガがなくて何よりでした。 そんなこんなでここ数日夜は何度も起こされ、その上トイレの失敗もあるので、 寝不足の毎日・・・。 おまけに寝かしつけるタイミングが難しく(どうせすぐ目を覚ますけど)、私も何時にベッドに 入ればいいのかわかりません。 寝室にもサークルを置きましたが、入っても嫌がって吠えるばかりです。 今晩もどうなるのかと、夜が来るのが怖いです。
Last updated
2017.05.18 11:06:38
コメント(0) | コメントを書く
2017.04.27
テーマ:M.シュナとの生活♪(2462)
カテゴリ:りんごの病気
北国も、満開の桜は終わりを迎え、花吹雪の日々です。
小さい頃からお散歩に行っている、川沿いの公園。 市内でワンコOKの公園はほぼ無くて、ここが唯一と言っていい公園なのです。 私にとっては、何度かアイスショーを観に出かけたリンクもあり特別な場所ですが、 我が家のワンズにとっても大好きな公園です。 昨年の冬頃からどんどん体調が悪くなったりんごは、残念ながらお散歩も様子見でした。 でも、2月の9歳の誕生日をめでたく迎え、春になって以前より少し元気になりました。 桜のつぼみが膨らんだ頃から、何とか公園散歩も復活しました。 何より、芝生の上をいろんなワンコたちの匂いを嗅ぎながら歩くのは、本当に楽しそうです。 ウンチも済ませてくれると、夜中に起こされる回数も減ります。 最近のりんごは、少し分離不安気味です。 ともかくそばにくっついているか、膝の上に載ってるのが一番安心出来るよう・・・。 夜にケージに入るまでが大変だし、目を覚まして時間に関係なくワンワンするので、 私も夫も寝不足の毎日です。 ずっとりんごもれもんも、夜はリビングのケージで眠っていました。 でも何度も起こされるので、ついに寝室にもサークルを置くことしました。 夜中も少し吐いたり、オシッコやウンチがあるので、少しは世話が楽ではないかと・・・。 でも、結局はそんなに大差はないみたい。結局目を覚ますと、眠りつくまで結構な時間を 抱っこしていなければなりません。 どうしたらもっとお互いが楽になるのか、まだまだ試行錯誤です。
Last updated
2017.04.27 10:56:27
コメント(0) | コメントを書く
2017.04.18
テーマ:M.シュナとの生活♪(2462)
カテゴリ:りんごの病気
りんごは、先週やっとカットしました。
先回は様子を見て、シャンプーと爪切りくらいだったので、数ヶ月ぶりのカットです。 体重はなんと3.45キロまで減ってしまい、服を着せていないとかわいそうなほど痩せました。 毛が短くなったら、まるで生まれたての子ヤギのようになってしまいました。 それでもなんとかトリミングを頑張り、可愛い姿になってくれました。 昼間はご飯以外はほぼ眠って過ごしていますが、夜中にはトイレと寂しいのとで2時間おきに 鳴いています。 お腹の調子が一定していないので、下痢気味の時はケージの中が大変なことに・・・ ![]() ここのところは、毎日汚したベッドのお洗濯です。 抱っこしたりくっついていると安心して眠るのですが、ケージに戻してしばらくするとまた ワオンです・・・。 それでも、れもんのご飯の用意を始めてれもんが騒ぎ出すと、りんごもご飯と気付いてそわそわ して待っています。食欲があるのはうれしいことで、シリンジでご飯タイムが始まります。 いつまで元気でいてくれるのか本当に不安だけど、今は出来ることをして一緒にいるようにして います。
Last updated
2017.04.18 10:33:34
コメント(0) | コメントを書く
2017.03.27
テーマ:M.シュナとの生活♪(2462)
カテゴリ:りんごの病気
去年は本当にご飯が食べれられず、いつどうなってしまうか心配でした。
でも12月からご飯のあげ方を替えて、体重の減少がストップしました。 カリカリはほぼ食べることが出来なくなって、今はペースト状のフードをシリンジで あげています。そうですね、強制給餌と言うらしいのですが・・・。 最初の頃は少ししか食べれず、様子を見ながらの給餌でした。 だんだん慣れて、吐く回数も減り、今では吐き気止めも飲まなくて大丈夫です。 お薬は、水薬(アンモニア排出剤)はもちろん、抗生剤と利胆剤も溶かして注射器で 飲ませています。 お皿から食べる事を忘れてしまってるみたいですが、何より食事がお腹に入るのが 一番なので、強制給餌でも食べてくれれば私はいいのです。 ひと頃の酷い徘徊はなくなりましたが、ご飯とトイレ以外は大体眠っています。 日中は春休みの息子達も居るので安心して眠ってますが、夜中一人だと寂しいのか おしっこしたと言っては鳴き、うんちしたと言っては鳴き、寂しいと言っては鳴く・・・。 多い時は3回も夜中に起こされて私も忍耐の毎日です。 2月の19日には、9歳の誕生日を迎えることが出来てとても嬉しかった・・・! それほど年末はどうなるかが心配でした。 11月はトリミングに耐えられるかわからなくて、カットがしてもらえなかったのでモジャモジャさん。 あまりカットすると痩せた体がかわいそうですが、毛玉もずいぶんになったので予約しようと 思います。
2016.11.08
テーマ:M.シュナとの生活♪(2462)
カテゴリ:りんごの病気
秋が深まるとともに、調子が悪くなってきた🍎です。
でも4日には、何とかトリミングに行きました。 負担の少ないように、カットは必要最低限に。お顔と脚とお尻回りだけです。 吐いたり果物を食べたときに汚したりなので、口回りは少しちいさくしてもらって。 食べる量がどんどん少なくなってましたが、フードを温めてニオイを強くして、それから 大体二日間はいつもの半分ほどですが食べてました。 それが昨日は全く食べられず、今日は病院へ・・・。 おそらく肝性シャントの影響で脳に変化が出ているので、ニオイに対して反応が薄くなって いるようです。食欲もわかないようなのです。 口元に持っていくと少し食べていたのが、昨日は怒って噛みついてくる始末でした。 それでも缶詰を温めて食べさせてみたところ、看護師さんの手から何とか少しですが もらった分は食べることが出来ました。 ドロドロにしたフードを直接口に入れて食べさせるようにと、大きな注射器をもらってきました。 抵抗がすごくて錠剤を飲ませるのも一苦労なので、自分でうまく出来るか不安です。 それでも少しは食べてもらって、体重の減少を止めないと・・・。 高カロリーのものを与えることが出来れば簡単ですが、肝臓への負担が大きくてダメなのです。 来年2月には、9歳の誕生日を迎えます。 健康ならばまだまだ長く生きられる年齢です。 何とか一日でも長く生きられるように、そう願いながら一日一日を過ごしていきます。 客観的に見て、今の🍎がどこまで悪くなってるのか、どうも理解できません。 悲観的にもなり、そうじゃない大丈夫と思ったり・・・。 出来ることをやっていくしかないのでしょう。
Last updated
2016.11.08 13:50:20
コメント(0) | コメントを書く
2016.10.31
テーマ:M.シュナとの生活♪(2462)
カテゴリ:りんごの病気
しばらくご無沙汰しているうちに、画面がずいぶんと変わっていました。
ずっと調子の悪い🍎ですが、食欲がなくなり痩せました。 体重が4キロを切ってしまいました・・・! しばらく前までは、食べることだけは忘れなかったんだけど、最近はやっとのことで 気が向いた時だけ食べています。 家族が「ウロウロ歩き」と言っていたリビング中を歩き回るのも、今では徘徊だと思います ご飯を食べることも忘れていってしまうのでしょうか? 血中アンモニアが高いので、脳に影響が出てきているのでしょう。 何とか食べてもらえないと、これ以上体重が減少したら心配です。 トイレの失敗も増えたし、戻したりもするので、いつもベッドを洗濯してます。 肝性シャントの手術から4年、何とか元気でいて欲しいと思ってたけど・・・。 夏の暑い時は体調も悪くて、乗り越えられるのか心配だったけど、何とか乗り切った。 でも今月はかなり体調が悪いです。 7月はワンワンとご飯の催促をしていた🍎なのに、名前を呼んでも「ご飯だよ」と 声を掛けても、反応がなくなっていっています。 病気って怖いです。
Last updated
2016.10.31 22:20:42
コメント(0) | コメントを書く
2016.08.15
テーマ:M.シュナとの生活♪(2462)
カテゴリ:りんごの病気
吐くのが続いているりんご、お薬は飲んでいるのですが、症状はよくなりません。
フードをふやかしてあげるのですが、食欲は以前のようではありません。 どちらかというとカリカリの方を食べたがります。 何とか食べたご飯でも、その後に吐いてしまうと薬も一緒に吐くので意味ないですよね・・・。 体重もまた少し減りました。 カットも少し調子が良くなってからと見合わせていたけど、だんだん下がり気味になり気もモサモサ。 我慢の限界になり、来週はカットに行くことになりました。 体調の悪い中なので、カットにやるのも本当は心配です。 今は暑さでバテないように、部屋を涼しくして過ごしやすくしてあげています。
Last updated
2016.08.15 11:44:18
コメント(0) | コメントを書く
2016.07.22
テーマ:M.シュナとの生活♪(2462)
カテゴリ:りんごの病気
りんごが肝性シャントの手術をしてからもうじき4年・・・。
そんなことがあったのもずいぶん遠い昔に思えていた今日この頃でした。 そりゃあいつだってスッキリ元気ということはなく、病院と薬とは縁の切れない生活ではありますが・・・。 最近ご飯を戻すことが多くなったりんごちゃん、慌ててガツガツ食べるせいかと朝ごはんも晩御飯も 二回ずつに分けてあげていました。 それでも改善しないので、パピーの頃のようにふやかしてあげることに・・・。 でもやはり吐くのは続きます。 そこで病院で血液検査を受けました。 結果としては、肝性シャントのせいで肝臓の数値は良くなかったですが、それがずいぶん悪くなってた。 そして胆のうも良くない、相変わらずコレステロールもすごく高い。 利胆剤と肝臓の錠剤と吐き止めが出ました。 お薬がまずかったのか、今朝はご飯がぜんぜん食べられません。 ご飯の前に利胆剤を飲ませたのがまずかったのかもしれません・・・。 おとといフードに利胆剤をかけてあげるという間違いを犯してしまい、嫌な体験をさせてしまったからな~。 ともかく今まで何があっても、食べないという事のなかったりんご。 今は様子見ですがとても心配です。
Last updated
2016.07.22 11:48:00
コメント(0) | コメントを書く 全484件 (484件中 11-20件目) 総合記事ランキング
|