豪州田舎珍日記

2005/06/17(金)14:32

かまってもらいたいのぉ

Step kids(19)

現在私達は、ダンナMと前妻の間にできた長女と一緒に暮らしている。今年1月に暮らし始めて、早半年。今の所順調にきている。多分長女Kも私もお互い、探りながら、気を使いながらきているはず。 彼女については、一緒にダンナと住み始めた2003年から気づいていたが、「誰かにかまってもらいたい」という気持ちが、非常に強い子供だということ。 「知ったかぶり」とか「お調子者」とかは結構笑えるのだけれど、今年13歳になる女の子は、父親、私から、そして祖母から、何かに注意を引いておきたいみたいだ。これは弟のSにも言えることだが、彼はまだ8歳なので多少許せるのだが・・・ まずは、朝から「歯を磨きなさい」と注意すると、うれしそうに彼女の言い訳が返ってくる。そしてその注意を何回かうれしそうに聞きながら、最終的には磨くか、磨かないで学校へ向かっていく。おととしまでは、「髪をときなさい」だったが・・・。「ご飯を食べなさい」「部屋をきれいにしなさい」「ランチボックスを出しなさい」・・・云々。最近は「トイレの水を流しなさい、手を洗いなさい」だが・・・ 12歳・・・、私がこの頃は、親からのそういった注意がうっとうしくて本当に機嫌が悪くなった物だが、彼女の場合、機嫌が悪そうに見えて、目が笑っている。彼女に注目が言っているのがうれしいのだろう。 今週は、彼女シャワーを浴びて、彼女が切るパジャマが、夏用のスリップ。私はやんわり「K寒くない?今冬だよねぇ、何で夏物のパジャマ着てるのかな?」とたずねたら、「暑いから」しかし彼女は、明らかに、鼻声で鼻を、ぐじゅぐじゅいわせている。私はまた、「あなたね、そういうかっこうしていて、『風邪を引いたとか』『気分が悪い』とか言っても、学校は休ませないし、聞く耳持たないからね」といったら、本当にうれしそうに目が笑いながら、そして口元も緩めながら、しぶしぶ冬用のパジャマに着替えている。 そして、今日は弟が来る週末。彼女の弟が、転んで怪我をしたり、気分が悪くなると、Kは、非常に機嫌が悪い。すべての注意が、Sにいくので彼女は面白くないのだ。 私はこの彼女の行動をこれからどうしていけばいいのか、悩み中である。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る