ぬの と てしごと

2014/04/15(火)23:26

ミールボーンズ クラシックなフランスのカードゲーム♪

他のこと(56)

先週末まで2週間に渡って フランスからホームステイのお子さんが我が家に滞在していました。 ホームステイを受け入れるのは初めてで かなり緊張しての2週間でした。 が、特に何事もなく無事に日程は進み 毎日を元気に過ごし 「また来たい」といううれしい言葉を残して 帰っていったローティーンのL君。 ステイ先ママは ちょっとホッとしましたよ。(いや、かなりホッとしたかも) で お土産に頂いたのが 画像のカードゲームです。 「ミールボーンズ」というのですね。 パッケージからして なんとなく懐かしい感じがするでしょう? そうなんです このゲーム 1954年にフランスで最初に発売された とっても歴史のあるゲーム。 古きよき時代の とてもセンスのいいデザインではないですか? さっそく遊んでみたのですが 対象年齢6歳からというだけあって さほど難しくなく楽しく遊べました。 ミールボーンズというのは英語的発音で フランス語風に発音するとミル・ボルヌ ミル=1000 ボルヌ=道路脇に設置されている距離を示す石板 つまり 1000キロ走破する というゲーム。 (ネットで見ると 1000マイルと書かれている物もあるのですが フランスは キロメートル法ですし ゲームについていた解説書もキロになってましたので 「1000キロ走破」と書きました) さすが ミシュランガイドブックのお国と思いました。 ゲームも ドライブ風味♪ 200や100のカードは走行距離で そのカードを手に入れてどんどんドライブ距離を伸ばして行けばいいわけですが パンク や ガス欠 などの妨害カードもあり、 妨害したり されたり・・・ その辺り ちょっとUNO的なニュアンスもあります。 200キロがツバメで 100キロがウサギ で、私の一番好きなカード・・・ 25キロのカタツムリ けっこう急いでる感があって愛らしい。 ふふふ。 私は知らなかったのですが 日本でも発売されていた時期があるようですね。 なぜ 今まで出会わなかったのか不思議なくらい 単純で面白い傑作ゲームですね、これ。 感動です。 メルシー L君! 最後 ある日の夕食  純和風  お箸ガンバレ!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る