丸山敦子のお買い物ブログ

2010/01/20(水)15:35

★木の実で作るアクセサリー★カラマツ★その8★

レジンクラフト(30)

 先日、或る方にレッドオークのアクセサリーをお見せしたところ、「八ヶ岳のものは無いの?」と聞かれました。 ふうむ、そう来たか。 言われてみれば、確かにそうですね。我が家のレッドオークが実をつけるのは、おそらく10年後(T_T)。それまでは北海道からインポートするしかないのです。 「八ヶ岳」で真っ先に思い浮かぶのは、カラマツでしょうか。カラマツ(唐松、落葉松Larix kaempferiまたはLarix leptolepis。)は、マツ科カラマツ属に属し、その成長が早いことから、八ヶ岳周辺には多く植林されております。 という訳で、カラマツをアクセサリーに加工してみようかと。 この写真をご覧下さい。 ズームインすると? 何かに似ていませんか? そう、バラに似ているのです!! というわけで、GM-6800でコーティングしてみました。ミニチュアサイズののシダーローズとでもいうような雰囲気ですね。 名付けてラリックスローズ♪ ちなみに、WIKIによればこれだけ種類があるそうです。うーん、全部見てみたいw ここから引用 Larix decidua (L. europaea) ヨーロッパカラマツ、中央の山岳地帯に分布 Larix sibirica シベリアカラマツ 西シベリアに分布 Larix gmelinii (L. dahurica, L. olgensis) グイマツ(ダフリアカラマツ) 東シベリア・中国東北・千島列島・サハリンなどに分布。シコタンマツとも。 Larix kaempferi (L. leptolepis) カラマツ 日本産 Larix principis-rupprechtii ループレヒトカラマツ 中国東北部に分布 Larix kongboensis チベットカラマツ チベット南西部に分布 Larix mastersiana マスターカラマツ 中国西部に分布 Larix potaninii チュウゴクカラマツ 中国南西部、四川・雲南の山岳地帯に分布。 Larix speciosa ユンナンカラマツ 中国・雲南の南西部からミャンマー北東部の山岳地帯に分布 Larix griffithii (L. griffithiana) シッキムカラマツ ヒマラヤ山脈東部に分布 Larix himalaica ヒマラヤカラマツ ヒマラヤ中部に分布 Larix laricina アメリカカラマツ 北米北東部に分布 Larix lyallii タカネカラマツ 米国・カナダ西部山岳地帯に分布 Larix occidentalis ニシカラマツ 米国・カナダ西部山岳地帯に分布 ここまで引用 森の熊さんのためには、カラマツではなく雑木を植えていただきたいところですが、芽吹きの美しさは捨て難い魅力がありますので、まああってもよろしいかと(^_^) また紅葉の頃も素敵です。その時だけでいいので、並んで歩く男子欲しいです(笑)。レンタカーはあるけど、レンタル男子って無いのかしらん? 以上、八ヶ岳グッズ第一号の誕生秘話でした。 秘話って公開してるじゃん(笑) 過去記事はこちらから。 木の実で作るアクセサリーその1 木の実で作るアクセサリーその2 木の実で作るアクセサリーその3 木の実で作るアクセサリーその4 木の実で作るアクセサリーその5 木の実で作るアクセサリーその6 木の実で作るアクセサリーその7 ENJOY CRAFTS!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る