【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について
閲覧総数 9256
2021.04.15
全29件 (29件中 1-10件目) 旅行
カテゴリ:旅行
![]() 去年の夏は高知のリゾートホテルに旅行に行きました。今年は旅行を諦めたので、過去の写真を整理しています。このホテル、とても景色が綺麗で良かったです!人気のホテルだったのですが、平日だったので奇跡的に1週間前にキャンセルが出たのか、予約が取れて急きょ行くことになりました♪ ![]() ヴィラ サントリーニ ↑こちらです。エーゲ海の雰囲気を再現。本当に海外に行ったみたいな気分になれました。 ![]() 地中海風の建物で部屋数も少ないので、プライベート感満載です(#^^#) ![]() チェックインした後はこのあたりをブラブラしたり、高知観光をしていました。 ![]() このサンセットがたまりません!周りは海なので、とっても眺めが良くて雰囲気がありました。建物とピッタリです♪♪ 次に旅行に行くなら、ファミリータイプのところかなぁ。それもワイワイ楽しそうです♪
2014.06.16
カテゴリ:旅行
今回の北海道旅行の一番のお目当てはコチラ♪♪
![]() 美瑛白金にある、青い池です。テレビで見て以来、行きたくてたまらなかった場所です。 「青い池は美瑛町の東南部、美瑛川左岸の標高約500メートルに位置しており、十勝岳の麓に湧く白金温泉から約2.5キロ北西の地点にある。この池は1988年12月に噴火した十勝岳の堆積物による火山泥流災害を防ぐため、美瑛川本流に複数建設された堰堤のひとつに水が溜まったものである。」 (wikipediaより) 美瑛の白金というところは、新緑が奇麗なドライブウェイ…といったような印象でした。しばらく車を走らせていると、駐車場があったのでそこに停めてそこから5分程度歩くと、少しずつ池が見えてきました。手前の方の水たまりは少し濁っていて、「こんな感じの色合いなのかなぁ(がっかり・・・)」と思っていたんですが、奥まで行くと、真っ青は水の池があり、感動!!!雨が降ると水が濁って台無しになると聞いていたので、晴れてくれて本当に嬉しかったです。iPhoneから撮ったのでイマイチな写りですが、本物はもっともっと真っ青で綺麗な青です♪ ![]() そして…♪ネットで見て、ひそかな楽しみだったのが、青い池にちなんだスイーツです(*^_^*) ![]() 青い池プリンと、飲むゼリーです。プリンはホテルに帰ってから食べました。さっぱりしたレモン味のゼリーの下は、ミルクプリンです。これはめっちゃ美味しかった!!もう一個買えば良かった・・!と思いました。 ![]() この飲むゼリーは、我慢できなくて車の中で飲み(食べ)ました。さっぱりしてて美味しかったー! その他にも、お土産の絵葉書を買ったり、あと、キャラメルも買ったり・・・♪ 本当に来てよかった(*^_^*) ![]() ![]()
カテゴリ:旅行
2月の札幌雪まつりに続いて、2度目の北海道旅行から帰ってきました。冬の北海道はどこをみても雪景色でとても寒かったのに、今回の北海道は爽やかで気候が良く、色とりどりの世界でした。ラベンダーはまだ早くて見ることができませんでしたが、その代わりに新緑の木々や広大な畑の緑をたくさん見れました。^ ^ 6月に北海道で咲いている花は色鮮やかなものが多く、その中でも多かったのが、これ ♪
![]() オレンジのつつじです。私はオレンジ色のつつじを見たことがなかったので、最初は何の花なのか分からなかったです。 ![]() 関西でよく見るつつじはこんなピンク色だから。
2014.04.25
カテゴリ:旅行
![]() 今年の花見は奈良公園に行きました。本当は近鉄奈良駅付近にある氷室神社の枝垂れ桜を見たかったのですが、既に散っていたので奈良公園に変更。 ![]() この日は風が冷たくてとっても寒かったけど、桜は満開でとても綺麗でした♪ ![]() 寒さのせいか、じっとしてる鹿が多かったです(笑) バンビが見れるのは、もう少し先かな?^_^ ![]() おまけ♪ これは桃の花。枝いっぱいに咲くから、可愛かったです♪
2014.03.15
カテゴリ:旅行
![]() 先日、大神神社・檜原神社に行った時、足を伸ばして談山(たんざん)神社 にも行ってきました。談山神社は、奈良県桜井市の多武峰(とうのみね)に ある神社で、祭神は中臣鎌足です。 談山の名前の由来は、中臣鎌足と中大兄皇子が、大化の改新の談合を この多武峰で行い、後に「談い山(かたらいやま)」と呼んだことによるそう。 大化の改新・・・、学校で習ったなぁ。懐かしいです。 神仏分離以前は寺社だったこともあり、全体はお寺のような雰囲気でした。 ![]() まずこの神社に着いて最初に目に付いたのは、十三重の塔でした。 三重・五重の塔はよく見かけるのですが、十三重の塔なんて初めて・・・! 現在の塔は、享禄5年(1532年)に再建されたもので、木造の十三重の塔としては 世界で唯一現存するものだそうです!!・・・すごい! 建物内には中臣鎌足像もあったりして、日本史の教科書を思い出しました。 この神社は御朱印がユニークで、4種類から選べました。 私が選んだのは中臣鎌足像のものと十三重の塔のもの。 せっかくなので、2種類頂きました。 ![]() 談山神社は人里離れた場所にあるので、訪れる人も少なかったです。 とてもお勧めの神社ですが、アクセスが不便なのが難点かな・・・。 この辺りを訪れる機会がある方には、ぜひ行って頂きたいです。
最終更新日
2020.05.11 02:32:52
コメント(0) | コメントを書く
2014.03.12
カテゴリ:旅行
![]() 先月の話になりますが、札幌雪祭りに行ってきました。北海道は初めてで、 しかも1番寒い真冬の時期だったので、どんな寒さなのか想像がつかず ダウンジャケットにモコモコのブーツ、帽子&手袋と、フル装備で行きました。 当日は-2℃でしたが、風がほとんど無かったので、思ったより我慢できました。 それに建物の中は暖かくて、とても過ごしやすかったです♪ 初めて見る雪像はとても大きく、立派でした。細かい所まで綺麗にできてるし、 立体的で臨場感もあるしで、想像していたよりすごかったです! 会場は大勢の見物客でにぎわっていましたが、外国人観光客が多くてびっくり! ![]() ガチャピンとムック。懐かしい・・・♪ けど、ちょっと怖い (笑) ![]() その他、人気のキャラクターなどもたくさん ![]() ![]() 大人気だったふなっしー ![]() ソチオリンピックにちなんで ![]() 暗くなってくると、ライトアップがとても綺麗でした☆ 雪祭りだけでなく、2泊の旅行中に海鮮丼やジンギスカン・札幌ラーメン・ スープカレーなど、北海道の料理を堪能できてとても楽しかったです。 お土産で購入したもの(ほとんど定番ばかりですが・・・ ![]()
大量に買ったので、まとめて宅急便で送りました。 次に行ったら、いくらのしょうゆ漬けを買おうと思います☆ 次回は夏に行ってみたいです。
最終更新日
2020.05.11 02:33:43
コメント(0) | コメントを書く
2014.03.05
カテゴリ:旅行
大神神社に行った時、近くの檜原神社にも行きました。
近くと言っても、大神神社から山道を1km以上歩きました。 雨上がりの日だったので、道が滑りやすくて怖かったです。 ![]() 大神神社の摂社である桧原神社は、天照大御神をお祀りしています。 伊勢神宮とゆかりのある神社のようです。 こじんまりとした神社でしたが、風情があって落ち着けました。 ここでも、ご朱印を頂いて帰りました。 また、山道を引き返して大神神社方面に戻りました ![]() かなりの運動量でした♪
2014.03.02
カテゴリ:旅行
奈良県の大神神社に行ってきました。JR桜井駅からバスに乗りました。
予報は一日雨だったのですが、ラッキーなことに午前中で雨がやみました♪ ![]() 一の鳥居。ものすごく大きいです!!30m以上があるそう・・・! ![]() 近くで見ると、存在感がすごくあります! カメラに全部が収まりきらない…!!! ![]() 二の鳥居前。ここから境内までしばらく歩きます。 母の実家が神社の近くなので、この本殿に続く神社の道のりは 昔から馴染みがあって、大好きです♪ 大神神社はとても歴史があり、パワースポットとしても名高い神社 だったので、ずっと行きたいなと思っていました。今回行くことが できて、とても良かったです。
2014.02.28
カテゴリ:旅行
![]() 神戸・元町の中華街。 ![]() ![]() 中華街の入り口。 この日は平日の午後だったので、人も少なめ。 ![]() 全体的に赤い感じです。お土産屋さんや 中華のテイクアウトのお店が所狭しと並んでいて とっても美味しそう…! ![]() 可愛い自販機を発見…♪♪ 中華街だけあって、パンダが乗ってます(^^) 今度時間があるときに、またゆっくりと見て回りたいです☆
最終更新日
2020.05.14 06:18:26
コメント(0) | コメントを書く
2014.02.19
カテゴリ:旅行
秋の話ですが、春日大社へ行って来た時の写真です。
![]() こんなところまで、トレードマークの鹿が・・・!! ![]() 途中には、お茶屋さんもありました。 木の緑と建物の赤のコントラストが奇麗でした。 ![]() 神社の境内 ![]() この日は春日大社で結婚式があったみたいです♪♪ 素敵~☆ 全29件 (29件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|