|
カテゴリ:その他
私の住む横浜市は、今まで「缶ビン・ペットボトル」だけはずせば、
燃えるも燃えないも、生ゴミからプラスチック・ビニール袋も紙も、全部「ゴミ」 まとめて出せばOK!てな感じでした。 が、明日からいきなりなんと10分類! まずどのように保管しよう・・・と悩んでいます。 ゴミ箱のゴミを取り出しては、 「ごみと資源の分け方・出し方」の冊子とにらめっこ。 難しいのは、「プラスチック製容器包装」 プラスチックなら何でもいいのではなく、 中身が商品の場合は該当するというもの。 つまり同じティッシュペーパーの包装でも、 「もらったポケットティッシュの包装」は中身が商品じゃないから家庭ごみ。 「買ったポケットティッシュの包装」は中身が商品だからプラスチック製容器包装。 なんじゃそりゃ~! すでに導入済みの地域の方、 どのようになさってますか? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[その他] カテゴリの最新記事
|