シングル、シンプル日和

2016/09/16(金)12:45

自転車が壊れた話

その他(17)

少し前に電動アシスト自転車が壊れました。 娘が1歳の時に購入してから3年の間、何処へいくにもいつも優しくアシストしてくれた自転車さんが、エラー表示で動かなくなり、少し重い自転車に。。。 電動自転車の修理は、メーカーの専門店じゃないと、受け付けてくれない。ネットで調べると、隣町。 水曜に壊れて、週末までアシスト無しで頑張って、週末、坂道の多い地域のアップダウンを乗り越えて自転車屋へ。 自転車屋さんの診断は、 「うーーん。ほとんど手元の電源スイッチの故障なんですよ。 部品を取り寄せますか?1万円くらいしますよ。 ここで駄目だったらモーターだから、メーカーに送って、 修理または交換です。交換だと4万くらいします。」と。 うわあ。迷う。1万~5万かければ絶対直る。でも私車は運転できない(ペーパードライバー)からどこでも自転車だし、家は高台だし。。。。。 と、迷って、まず1万円の手元部品交換を選択しました。それまでは重いまま自転車を乗っていいことに。 次の週末、また自転車屋さんに行き、手元部品の交換。 2時間かかるとのことで、マックでのんびり。キッズスペースが無人貸切で、ブロッククッションを大型積み木代わりにして秘密基地を作って遊んだりしました。 2時間後、自転車屋へ。「電源部も壊れていましたが、モーター部も壊れています。。。」 迷いたいけど、このままじゃ1万円払って直らないままなので、迷う余地なし。「じゃあ。モーター修理お願いします。。。」と申込みました。 「火曜日にメーカー引取りとなりますが自転車は今日置いていかれますか?」 とのことで、 週末は図書館行くのに自転車が必要だなと判断し、 また月曜日に自転車を置きにいきました。 これが先週。一昨日電話がかかってきて、「数百円の修理で済みました!」と。 昨日保育園の後、隣町まで電車に乗って取りに行きました。1万700円でした。痛い出費だけど、数万円覚悟したので、まあホッとしました。 最近の大雨で少し割れた部分から雨水が入りこんだのが故障原因の様です。 電動自転車は便利だけど、自転車部は自転車屋修理、電気部はメーカー修理だから、なんだか大変でした。娘を連れて隣町までの往復も。 あと2年くらいしたら、子供を乗せることもなくなるだろうから、それまでもって欲しいです。 シングルマザー ブログランキングへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る