スケジュール
366Days LOVEこんなスケジュール帳があるんですね。欲しいけど、相変わらずお金がないんですね…wwスケジュールということで、なんとなく大学生Kenの最近の1週間のサイクルはこんな感じです。【月曜日】1限:中国語。遅刻多めだけど、真面目に聞いてる。2限:なし。昼休みも含めて、友達と雑談+線形の宿題とか物理の課題を解く。3限:基礎物理。授業始めに必ず「皆さんこんにちは。物理の授業を始めます。」と言う先生。結構だるい授業。4限:プログラミング基礎課題を解いてしまえば、あとはネットを見るなり、ゲームするなり好きにできるので、結構楽な授業。授業後、サークル。【火曜日】1限:化学基礎。あんまりでなくても何とかなる。よって、あんまり出てない(笑)。2限:線形数学。毎回宿題が出てめんどうだけど、教科書をしっかり理解できれば問題ない。3限:微積分。先生が天才的過ぎるのか、わけがわからない。最近は、線形数学に近いことをしている気がする。でも、テストは何でもいいから書けば点をくれる。4限:生態学。最近は地球温暖化は本当に人工的なものか?と言うことをやっている。先生の理論では、「今の地球は間氷期で、人類誕生以来最も高い気温の状態のためあたふたしているが、地球の気温サイクル的には問題ない。」とのこと。5限:電気の基礎高校の物理の復習?かなり自由な時間(笑)。【水曜日】1限:材料力学真面目ながらも、つまらなくはない授業。先生は「曲げモーメント」をよく噛む(笑)。2限:流れの力学(水力学)表面張力とか、圧力計算とか。3限:熱力学先生が余りやる気がない?やたらと休講が多く、あと2回しか授業がない。4限:英語苦手な英語だが、苦もなく受けられる授業。しかし、単位はギリギリのところ(笑)。授業後は、サークル。【木曜日】1,2限:実験(物理・化学を交互に)比較的気の抜ける授業の部類。ただし、レポートが非常にめんどくさい。3限:体育先生の趣味の関係上、格闘技とサッカーがやたらと多い(笑)。【金曜日】1限:なし。唯一の1限休講の曜日。ゆっくりと寝てから通学できる。2限:哲学。ほぼ単位のために受けているようなもの。最近は出席もとらないので、たまにノートを人任せにして、午後から登校したりする(笑)。3限:英語。苦手科目な上、だるい。必修じゃなかったら、出ないと思う。4限:機械デザイン(製図)。ドラフターや製図用シャーペンを使って、製図をする。唯一の実践的授業で、楽しみな授業の一つ。【土曜日】1限:中国語。ネイティブの先生で、比較的授業もゆるい。たまに中国映画鑑賞をしたりする。授業後、サークル。サークルは、コックピット班になった最近は、パイプを曲げたり、潰したり。今月初めからは09年パイロット候補として、ダイエットも始めています。20:00以降は何も食べない暇なときには周辺をジョギング風呂前には腹筋背筋始めて10日が経ちましたが、62.8kgあった体重が、61.8kgになりました。もう少し根気を入れて、年内に60kg台を脱出するのが目標です。