【F-Manhole】
Freedom82
Fan(大塚愛)40
Fan(ポルノグラフィティ)27
Fan(YUI)14
Fan(西武ライオンズ)33
Fan(阪神タイガース)16
Fan(野球全般)17
Fan(マンガ・アニメ)50
Favorite(囲碁将棋部)40
Favorite(将棋)6
Favorite(鳥人間)92
Favorite(鳥人間/ハング)3
Favorite(パイロット)11
Fussa(福生)20
Feeling(大学生活とか)45
Find(その他B)29
自己紹介1
全92件 (92件中 1-50件目)
1 2 >
今日は朝からSolidにコピーする作業。平面が20個もあるので、非常に面倒です…。
2008/11/19
コメント(0)
やっと、コックピット設計が軌道に乗り出したので、アニメブログになってしまわぬうちに、オレが普段はマジメに設計していることの証明でもしましょうかwwまずは、フレーム実際に、ジグを造り、測定をした結果を基にして作ったもので、夏前には大体の図面が出来上がっていました。上のやつは、それに少し修正を加えた、ver.1.1といったところです。次は、フェアリング頭の動く軌道を測定し、そこに被らないように概形を決定します。肉厚な翼型を参考に、目線の位置に曲率の激しい部分があたらないように非対称のものを採用しました。そして、フェアリングの前方部分は視界を確保するために、塩化ビニルで作ります。緑のラインは、ビニルを熱成型するための型を作るための、断面図を描くためのものです。今度は、正面図に移り、各断面図での正面図を描いていきます。基本は、半楕円の組み合わせ。これらを元に、Solid(3D CAD)で、三次元化。まぁ、それは、また明日の話。
2008/11/18
なんだかんだで、学祭自体はあっという間に終わってしまった感じだな…。さぁて、いい加減、全く手付かずの設計のほうを開始しないと、いよいよ持って作業することがなくなるな…www
2008/11/03
昨晩のOB会で疲れきったので、勝手に休みをもらいましたwww他の設計メンバーは他大学見学に行こうとして、なんかgdgdになってるっぽい。行かなくて正解だったかも…wwそして、夜には面倒なことにバイトが控えている…。今月は人が少なそうなんだよなぁ…。
2008/11/02
昨晩、28:00までOBさん向け資料を作成していたら、ものの見事に遅刻…。ただでさえ寝不足なのに、夜にはOB会が控えている…。始める前から疲労困憊、休みが欲しい…。そして、工事中の影響でとにかく地味なうちの学祭、今年はどうなることやら…。
2008/11/01
色々忙しかったせいで、4日もブログ更新をサボってしまった…。暇があったら、たぶん埋めておきます。 設計も終わっていないというのに、大学祭用のMovie制作を依頼されてしまった。とりあえず、9月のハング体験からテストフライト、新チームでの制作風景を時系列順にまとめようと考えて始めたら…ハマってしまった…。他のものには一切手を付けず、動画制作だけで週末を過ごしてしまった…。おまけに、日曜日は没頭しすぎて寝たのが28:30。当然、今日の2限には寝坊しました…。一応、大学祭用Movieなので、BGMは自重してポルノとYUIにしてありますww
2008/10/20
ゆっくりやりゃぁ、いいか!などと考えていたのが間違いだった…。気がつけば、自分の中で決めていた締切(10/31)まで2週間しかないじゃないか…。正直に申し上げますと、現在、一切手をつけてません…。このままの調子だと、月末は徹夜の嵐の予感…。
2008/10/14
今日は現在休学中の前会長(と、いうより、会長に就任しかけて、しなかった、が正しいのかな?)が来る日で、設計部隊が全員集合する珍しい日。全体設計は、大まかには終わったのだが、やはり変体部分がネックになっている模様。自分としては正直なところ、先週になって鳥コンのTV放送をようやく見ることができたのだが、見て、「うちの機体は出られないかもしれない。」と感じるようになった。変体設計の各チームとも、航空力学的に証明された変体設計(無尾翼、先尾翼など)や、実験などで飛ぶことが実証されている変体設計(非対称とか)であって、TV放送でも専門家による詳しい解説と、テロップによる説明がある。しかし、うちの変体設計には航空力学的には意味を成さず、説明がつかない。これでは、かえってTV局側も取っ付き難く、専門家を納得させるのも難しいのではないか…。ただ面白がって変体機にするだけでは、オレとしても乗りにくいし、墜落の危険性も高まる。そうなれば、専門家の人たちがGOサインを出してくれるとは、考えにくいだろう。幸いにも、まだV字尾翼という、航空力学的に意味を持つ変体要素も含んだ設計をしているので、無意味な変体はこの際捨ててしまってもよいのではないか。設計方針の転換期かもしれない。
2008/09/29
突如として、カラオケに誘われ、夜の10時から7時間アニメ縛りのカラオケ。さすがに7時間アニメ縛りはしんどかったので、途中でこっそり声優ソングに逃げてましたwwで、カラオケ後は昼まで軽く寝て、現在ガレージで作業中なのだが…。誰も来ない…。一人で黙々と作業するのも疲れる…。
2008/09/27
浜松から帰ってきました。帰りは、在来線で帰る予定が、思いがけず荷物バンの空いた席に乗り込むことができ、電車代約¥4,000が浮きましたww茨城、大阪、滋賀、浜松と、3週間でいろいろなところに行ってきましたが、実は夏休みは今日で終わりです。なんとなんと、明日から授業が始まってしまいますwwでも、面倒だから、高校の文化祭にでも行ってきます。お土産は、大阪帰りに買った信玄餅と、浜松帰りに買ったうなぎパイです。余談。この夏休みに、ブログを更新した回数は、160回でした。
2008/09/19
テストフライトは、結局平地での滑走しか出来ませんでした。自分の初フライトは勿論出来ず、翼持ち・テール持ちとのバランス確認だけ。台風が接近していたので、仕方のないことですが、残念ですね…。
2008/09/18
現在26:30。現地、中田島砂丘に到着しました!が、天気は、雨!!
2008/09/17
みなさん、月曜日に放送された鳥人間コンテストは見ていただけたでしょうか。今年は、東北大学の36km走破の陰に隠れてしまいましたが、滑空機部門でも300m越えの大フライトが続出、特に九州大学が左右非対称機という超変体機で学生記録を大幅に更新しただけではなく、王者みたか+もばらに肉薄するという結果には、多くの学生滑空機チーム衝撃を受け、来年の機体に変体要素を取り込もうとするチームが続々と現れている現状を、先日の交流会で強く感じてきました。そして、我々のチームも、来年の鳥人間コンテストに出場するため、テストフライトを行います。今日がその出発日。来年のパイロットである、自分の初飛行も予定されているんですが…、天候がかなり心配なんです…。台風の影響を受けた、前線の活発化と、強風が我々の行く手を遮ろうと目論んでいるようです。テストフライトが無事成功することを祈って、誰か、こういうこと、してくれませんか?www
鳥コン会場になっている、松原水泳場に行ってきました。もう昼だったから、あまり参考にならなかったかもしれないけど、一応現地の風を感じてきました。この経験を活かして、目指せ大フライト!?
2008/09/15
今回の交流会は、とても興味深い特別講演があったり、意外と沢山の人と交流が持てたりして、本当に楽しかった。ただ、ビンゴでうちのサークルが何ももらえなかったのは、心残りだけどww滋賀県立大学は敷地も広くて、一般的な「大学」のイメージ通りの過ごし易そうなキャンパスで羨ましかった。明日、東京帰ったらまた作業だな…。この前の重心測定でいろいろ不備が見つかったし、1日で直るかなぁ…。
思った以上に沢山の人と交流がもてて、有意義なものになりました。まさか、滋賀県立がE233系をネタに使ってくるとは思わなかった…ww来春の開催地は首都大学になったらしいので、移動が格段に楽になるわ……。明日は京都に行く予定だけど、どこ行こうかな……。
2008/09/14
滋賀です。朝早過ぎます。まぁ、とりあえず、彦根に行こうか、ってことになりました。
2008/09/13
資料を全部印刷し終わる前に、部室棟の閉館時間になってしまい、コンビニ、駅のホームと渡り歩く事態に…。駅のホームで大量の紙を抱えている姿は、変な人に見られたんだろうなぁ…wwその後、新宿へ向かい、バスの出発時間まで、東急ハンズ↓紀伊國屋書店↓ビックカメラ↓ヨドバシカメラ↓スターバックスとすべて閉店ギリギリまでいながら渡り歩いて、いまやっとバスの中です。ちなみに、滋賀に着くのが6:30!早過ぎて、寝過ごしそう…。
これをつけないと、午後の重心測定で死ぬ思いをするのでww、午前中にチャチャッと取り付け。前に外したときにまとめておいたネジやらワッシャーやらが丸々1セット行方不明になったときはどうなるかと思ったけど、なんとか代わりが揃えられた…。
2008/09/12
15:30定例会終了後。1年生が班分けを大体決定したようだった。見た感じ、かなり面倒な人間が回ってきた気がする…。まぁ、一人だけでも律儀なやつがいるのがせめてもの救いかな…。この後、2年だけでミーティングをして、週末の交流会後に新会長の家に行ってみることになった。やつに会ったら、まず何を言うべきか、考えておく必要がありそうだな。
2008/09/10
13:00サークルの定例会。新会長は、この日も来なかった。。定例会中も「女と駆け落ちでもしたんじゃね?」とか、何度か笑いものになっていたけど、自分は正直言って笑い事では済ませられない事態だと思っている。こんな事態になって、許される原因があるとすれば、その時は新会長の身になにか危険な事態が起きているだろうな。
30:30(10日6:30)東京に帰って来てしまった…。楽しいことというのは、あっという間に過ぎ去ってしまうのですね……。とりあえず、学校に行ったはいいものの、部室棟がまだ開かないので、本館校舎の地下にある、旧部室で仮眠でもとるかな…。
2008/09/09
14:45ミーティングが終了。オレがいる必要があったのか、よくわからん…。とりあえず、作業を頼まれた。テストフライトのときに使うタイヤの止め具の製作。
2008/09/08
10:30サークルのミーティング中…。今度のテストフライトで使うチームシャツが出来たみたいです。37は、小学校時代に野球を始めて最初の背番号で、背番号というとなんとなく37にしたかった。
非常に風がよく、みんなよく飛んでいたなぁ…。オレなんかより、上手い…。
2008/09/03
正式には、「オートマチック・トランスミッション」クラッチがなく、走行中はギアチェンジの必要がないので、便利です。レンタカーはAT車なのですが、運転しているやつらから、「キーが抜けない。」との連絡。「ギア、パーキングに入れてある?」「あ、してない…」っておい!それじゃ抜ける訳無いでしょ!………なんで、免許取ってから一度もATを運転したことのない若葉のオレのほうが、若葉のとれたATしか運転したことのないやつよりわかってるんだ?
2008/09/02
1年生にハンググライダーを体験してもらおう!ってことで、1ヶ月ぶりに車の運転しまする。。今日は、免許証を取ってから352日目…。ギリギリ若葉マークが外せません…orz
なんだかんだで、サークルのWebサイト管理を任されてから、かれこれ半年になるんだが、cgiに疎いオレは掲示板とWikiだけは腫れ物のように、触れることを拒んできた。しかし、最近になって、それら腫れ物に触れなければ解決できない、無視できない危険因子が現れ始めた。英語スパムだ。プログラムされたことを淡々とこなし、簡単な英文とどこの山のモノともわからぬURLを残すだけのスパム。それが、掲示板やWikiの連絡板を侵食し始めた。最初は、先輩たちが削除してくれていたのだが、代も変わり研究室やらなんやらで忙しくなったのだろうか、最近は放置されっぱなしになっていたため、最悪な場所では数十~百件近いスパムに侵食されてしまっていた…。忌々しい ああ忌々しい 今井マシーン…wwとりあえず、仕組みが簡単そうな掲示板の改造から取り掛かる。この手のスパムは、英語だけの書き込みを制限すれば95%は防げるらしい(稀に1文字2文字漢字ひらがな等を入れてくる、忌々しさ500倍のスパムもいるらしいのだが)。適当にググって見つけた、追加するスクリプトを、それらしい部分に貼り付けてみる。しかし、オレのcgi知識レベルは、まだまだ匍匐前進程度の高さしかないので、貼り付けてはエラー、貼り直してもエラー…。そんな試行錯誤を繰り返し、なんとか無事日本語を含まない書き込みを禁止するスクリプトの追加に成功した。 続いて、Wikiの改造に取り掛かる。スクリプトを見てみるが…さっぱりわからない。どうやら、Wikiのほうは、ようやく匍匐前進から雨降り前に虫を捕まえようとするツバメ程度の高さにレベルアップしたくらいのオレでは、手に負えないらしい。とりあえず、すべての班の連絡板をログインしないと見られないようにしたのだが…効果なし。スパムのプログラムには、ログインパスワードを解析する能力があるのか、はたまたログインだとかそういう概念は存在しないのか…。仕方がないので、「どうせうちらの代は使う予定もないし、書き込めないようにすればいいか」と、半ば開き直りで書き込み欄をすべて撤去すると言う暴挙に出た。みんなが使うようになったら、頻繁に除くから、スパムが来てもすぐに削除できるだろうし、使わないうちは撤去しておくのが意外と最善かもね。
コクピの外側部分のこと。昨日、誰もいなかったときに、その設計作業でもしようかなと、過去の資料を漁っていた所、測定箇所が明らかに不足しているという致命的ミスを発見してしまった…。測定しようにも、測定用のジグをこの前の引越のときに解体してしまった…。適当…じゃあ、ダメだよなぁ…。
2008/08/29
誰もいない…。ガレージにもいない…。何しよう…。
2008/08/28
サークルのWebサイトをリニューアルしました。アップしてからいろんなところにミスが見つかって、思った以上に作業は長期化。まさか26:00まで更新作業に追われることになるとは…。明日は大学行かないと、来週のハングに行くレンタカーの予約が出来ないんだけどなぁ…。この調子だと、また明日も寝坊しそうだな。余談。リニューアルしたサイトの中に、金魚の画像があるんだけど、その金魚、実は「らき☆すた」のアニメ版に出てくるぎょぴちゃんなんだよね…。サークルメンバーが誰も見ていないブログだからこそ、書ける話。
2008/08/27
16:40ラックの組み立ても終わり、引越作業はとりあえず終了ということに。まだいくらか残っているのは、大きさ的問題または天候的問題を抱えているので、保留ということに。アングルからわかると思いますが、この写真は部室で寝ながら撮りましたwwこの後、次に気がついたときには、時計は18:45を指していましたwww
2008/08/26
15:00一通りの運び込みは終了。残りは新設するラックの組み立てかな。写真は建設も大詰めの新校舎。1ヶ月前に撮ったときと、だいぶ変わったのかな?
13:30午前中は、ガレージで昼寝しつつの引越。眠気と戦いながらだったので、ボケッとしてたらキャノピー型を破壊してしまいましたww午後は主に新部室に運んだものの整理になるのかな。
10:30こっからはカテゴリ変更、サークルの部室引越の話題へ。写真は旧部室とその周辺にあった、引っ越す必要のある荷物の全様。何でこういう日に限って雨が降るのかなぁ…orz
今日のミーティングは、今年の機体がどういう飛び方をするのか、という議題。落としこんで速度を出したり、引き起こして飛距離を稼いだり。強度面や、オレのパイロットとしての技量、機体性能を考えながら計画。表は、速度と飛距離の関係を示したものですね。
2008/08/22
昨日実験したようです。とりあえず、うまくいったみたい。
翼班班長が、CraftROBOを早くいじりたいというので、今日は飲み会で自転車通学が出来ないことを利用して持ってくることに…。想像よりも軽い代物とはいえ、手で運ぶのはめんどい…。着いてみると、当の翼班班長の姿はなく、別の新機材を視察しに行っているとのこと。なんだ今日はいじらないのか、などと思いつつ、特に作業予定がないのでWebサイトのリニューアルに取り掛かる。うちのサークルのWebサイトには、作業予定やレポート置場として、CGIのWikiがあるのだが、うちらの世代は使いそうにないので、廃止しようか検討中…。まぁ、ただ廃止するのは悪いから、オレが一方的に更新するスケジュールページでも新設する手もあるかな。なんか、今日来た意味ないな…とも思ったけど、直接新宿行くより、東小金井で途中下車したほうが電車代が浮くから、まいっか。
2008/08/20
自分がのんきにお盆休みをしている間に、なにやら最悪の事態が起こりつつあるという連絡を受け、急きょ会議が行われました。で、告げられた最悪の事態というのが…新会長が音信不通(°д°i)マジデスカ…この先しばらくは、テストフライト、学祭、学術発表会などイベント目白押しで、会長にはいろいろと重要案件の連絡が行っているはずなので、それらを抱えたまま消失してしまうと、こちらのほうとしてもいろいろと不具合が生じてくることに…。新チーム、設計もまとまらぬうちに早くも前途多難のようです…。
2008/08/19
ハングの失敗もあって、お盆休み中は鳥人間のことを一切合財考えずに生活してたんだけど、お盆も終わるとさすがにそうは行かない。溜まりに溜まったレポートを書かないといけない。まずは、9月の交流会の資料。いろいろあった直後に、パイロットとして資料を作らなきゃいけないというのが、非常に辛い…。まぁ、その分ネタが多いし、自虐は得意なので書き始めれば早いんだけど、書けば書くほど自分の情けなさに絶望する…。他にも残っているレポートはあって、とりあえず、今手を付け始めたのが学祭関係。昨年やった、紙飛行機の体験工作を今年もやるらしいので、後輩たちのために昨年の経験をレポートにまとめておかないと…。あとは、6月に社会人チームの見学に行ったときのことをレポートにしないといけないというのもあるし、この前のハングもなんだかんだでレポートは書かなきゃいけない…。…お盆休みどころか、夏休みが終了しそうな勢いだな。
2008/08/18
写真は、よくわからないかな…。なんか、突然豪雨が福生市を襲い始めました…。えーと、茨城へは22:00に出発する予定なんですが…荷物の積み込みが…、出来ません…。
2008/08/05
コクピ班班長の私の家に、翼班の新機材が届きましたwwCraft Roboという名前らしいです。リブ型作りの役に立つらしいです。意外と軽くて、驚きです。
やっとこさ、完成にこぎつけました…。こんなに時間がかかるとは…。組み合わせに悩みなんか知らんが、ズレてるのに悩み最後の最後で樹脂ボルトが破断………。波瀾万丈の組み上げ作業でした…。
2008/08/04
なんか、組み上げてみると、思った以上に小さい……。こんなのに、オレ入るのか?ってか、オレは胴長なはずなのに、先代のコクピより小さいって、おかしくないか……?
突如として、潰し足りないパイプが出現…。しかも、今まで組み上げたやつ、全部ワッシャー噛ませるの忘れてたし……。ってか、暑い………。発汗量が半端ないんですけど……。
組み合わせがめんどくさい………。間違えては、バラし…。バラしては、組み直し…。パイプに開けたボルト穴が、意外と小さかったみたいで、ボルトを通すのも、めんどくさい…。
一時は心配だったけど、結局ほとんど来てくれて、予想以上に納得できる勉強会になった。1年生もコックピットについて、わかってくれてると嬉しいんですが、どうだったんだろう…?そして…、明日、いよいよオレのコクピフレームが組みあがる…。ここまで長かった…。このために、一体テストの点数は何%落ちたのだろうか…。あ、そうそう。火曜日の夜から、またハンググライダーの旅に出発することになりました。ま、向こうでもチョイチョイブログ更新していくんで、よろしくです。
2008/08/03
勉強会は13:30からですが、まだ一人しか1年生がきてませーん。\^o^/どーなる!?勉強会!!そういや、日大鶴ヶ丘は予想外の大敗……。西東京大会の勢いはなんだったんでしょ……。
なんか、1時間で完成しちゃいました…(゜▽゜)班員が切り直してくれたパイプが優秀すぎ…。ヤスリがほとんど要らなかった…。よーしo(><)o資料作るぞーo(><)o
2008/08/02
(大)だが、建物が取り壊しになるので、夏休みまでしか使えない。それにしても……、人がいた痕跡はあるが、誰もいない……。ガレージにでも行ったのかな?ま、今日も黙々と、パイプヤスリをしますかね…。