|
カテゴリ:徒然なるままに、わたくしごと
今週1月13日はNHK BS1 "アジアで花咲け! なでしこたち" のヨルダン編が放送される日であります。皆さま、是非観てくださいね。詳しくは、http://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/s2_part05/ もご参照ください。 撮影があった7月以降、シリアの情勢はまだ混とんとして先が見えませんし、昨年12月にはイスラエルとガザのごたごたもあり、中東は皆さまから見れば「危険な場所」というイメージのままだろうと思います。皆さまが思うよりずっと平穏に暮らしているのですが…。百聞は一見にしかず! ぜひ番組をご覧いただければと思います。 さてさて、1月が始まってまだあまり日が経っていませんが、バタバタと過ぎて行きます。日本への一時帰国を控えて、今週中にやらなければならないことが目白押し! 予定はぎっしり詰まっております。でもこの雨では…予定をすべてこなせるか不安でございます。雨への備えができていない国ヨルダン。これで雪が降れば、人々の生活は完全にストップです。 さて、これまでは一人暮らしにこだわって来た私だったのですが、昨年は色々な外国人との共同生活を楽しんだ年でもありました。で、共同生活にも慣れ、なかなか悪くない、という結論に至っています。多分、人に「合わせる」生活から、誰といても自分らしくマイペースに、ということが以前よりできるようになったからかもしれません。 昨年はまずアルメニア人の友達と一緒に暮らしまして、その後、フランス人の友達、スペイン人の友達と入れ替わり経ち替わりルームメートが変わりました。当初は居候生活だったのが、今では自分のアパートを持つことができるようになりましたので、「受け入れる」側になりました。今年もフランスから新たな友達が3ヶ月間ほど留学に来ることになっていますので、またまた変化が多そうです。 文化の違う友達と一緒にいると楽しいです。今一緒に暮らしているフランス人の友達は、一番気が合う女の子で、共同生活にはぴったり。以前にご紹介した"足の臭い"彼女ですが、冬は特に気になりません(笑) http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201206090000/ そんな共同生活で驚かれるのが、私の睡眠時間。スペイン人の友達には「ほんまによう眠るなぁ」とかなり驚かれていました。そうなんです、私の至福の時は”昼寝の時間”。私の特技は、布団に入って30秒で眠りに落ちること(笑)。睡眠は大切! ぐうぐう寝て起きたら、スペイン人の友達は同じ姿勢でずっと本を読み続けているので、眠くならないの? と思わず聞いてしまう(笑)。 それから山盛り食べる野菜の量にも目を丸くされます。何人分? というくらい大きなボールに山盛りの量をモリモリ・ワシワシ一人で食べます。毎日毎日飽きることなくサラダを食べ続けます。でも私は反対に彼らが肉食を好むことにびっくりです。ちょっとは野菜食べなあかんで~と思います。 そんな感じですが、しみじみ思うのは、アラブは言うまでもなくヨーロッパ圏の人も遺伝的にすごく強い国民だなーということ。日本人は色々なことに一生懸命気を遣って、やれ睡眠、やれ食事と、かなり気を配る繊細な国民ですが、そんなことをほとんどしなくても別段不自由なく暮らせる彼らを見ると、日本人って…胃も弱いし、遺伝的にかなり弱い国民なんやろなぁと思ってしまいます。ルックスも悪いですしね(笑)。 まぁでも、そうやって disadvantages (不利な点) が非常にたくさんありながらも世界と渡り合っていくしかない。日本人に生まれた宿命でありましょう。そんな感じで、日本人って一体…と我が身と我が祖国にしばし思いを馳せるのも興味深い。 そんなヨルダン生活も今月末には丸5年が終了。6年目に突入であります 。ではでは、皆さまも新年の良いスタートをお切りくださいね! ヨルダンツアーのことなら:http://picturesque-jordan.com/ 2013年1月13日放送のNHK BS1 「アジアで花咲け! なでしこたち」に出演の予定です。ぜひご覧ください。http://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/s2_part05/index.html お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2013.01.09 18:39:15
[徒然なるままに、わたくしごと] カテゴリの最新記事
|