|
カテゴリ:あれこれ アラブ世界
ガジアンテプでのインターネットが本日やっとつながりまして、やっとやーーーっとブログの更新ができます。1週間以上もかかった…。コロナコロナと言い訳に使われるけど、単に会社としての効率が悪いか怠慢かのどちらかやと思うけどね。ま、終わり良ければ総て良し(笑)。この精神でないと中東では暮らせません。
さてレバノンからの衝撃的なニュースが入っていますね。3000トン近くの硝酸アンモニウムが無造作に保管されていて、それが爆発しました。つまり怠慢以外の何物でもない理由による大爆発…。レバノンに住んでいるときから、絶対にいつか何か起きると思っていたけど起きましたね…というか、この爆発の前からすでに国として崩壊していましたので…。もう希望はないように思えます。いえ、これ本当。だって政府が機能していませんから…。誰が指示を出し、誰が遂行するの? 誰もいません。 さて、そんなレバノンですが私の友達はたくさん住んでおりまして…。直接の友達で亡くなった人はいませんでした。神様、私の友達を守ってくださってありがとうございます 。ケガをした友達はいます。それから友達の友達のそのまた友達で亡くなった人はいます。 私の友達の一人は九死に一生を得ました。こんな写真を送ってくれました。下の写真は彼女が働いていたお店です。2度目の爆発でことごとく破壊されました。なんと彼女はこの中にいたんです! 軽いけがで済んだということです。なんと奇跡的!!! 1度目の爆発が起きたときに彼女は、お店の中の階段の下にとっさに身を隠したそうです。そして2度目の大爆発が起き、お店のガラスは粉々に砕かれました。でも身を隠していた彼女は奇跡的に軽症で済みました…。とっさに身を隠すなんて、すごい知恵です。普通、爆発を聞いたら「なんやなんや?」なんて感じで外に出てしまいそう。きっとそんな人も多かったことと思います。とっさに危険を察知した彼女は本当に偉い!!! そうでなければ今頃お葬式だったよ、と言っていました…。助かってくれてよかった…私の大切な大切な友達です。 実は私が住んでいたエリアもこの爆発エリアからすごく離れていたわけではありません。徒歩では30-40分くらいのところかな…。でもこの爆発現場のすぐ近くによく行き来していたので、レバノンにまだ住んでいたら完全に巻き込まれています。ま、レバノンを去ったのは9年ほど前ですから…、ほんと見切りをつけていて良かったです。 https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201202060001/やhttps://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201202060000/にレバノンを去った時の記事をアップしています。ああ、見切りをつけたのは先見の明があったということにしておこう…。それにしても今後レバノンは回復できるのか? 私の意見では無理だと思います(はっきり言い過ぎてごめんなさい。あくまで個人的な意見です)。もういっそのこと他の国に統治権を委任した方がいいのでは? とまで思ってしまう。はい、これもかなり個人的な意見です。でもね…回復できるんだったらもっと早くに回復してる。どうしようもないところまで来てしまってからでは遅いのです…。 レバノンに住む私の友達のことがとても心配です。この大爆発で経済はさらに落ち込むことが予想されますが、汚職に染まり切った役人たちが各国からの支援をどうやって公平に分配するのかすら分かりません。そもそも「公平」という概念がレバノンに存在するのかすら怪しいわけで。どうかどうか、本当に必要な人に必要なものが渡りますように…。 中東情報に関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。 ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.com アフェリエイト始めました。次世代の旅のお供になりそうな新しい形のお財布 Rivollet。ご関心のある方は覗いてみてください。https://revollet.io?token=NOUcgl8s お気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイトも当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。 資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020.08.08 00:12:55
[あれこれ アラブ世界] カテゴリの最新記事
|