年間500軒以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

2014/12/14(日)11:22

東京メトロ東西線九段下駅:「デニーズ」   きっとブームになると予測しているポップオーバーをデザートで

チェーン店(346)

ファミレスチェーンの徹底比較企画で、「ロイヤルホスト」「デニーズ」「ガスト」「ココス」の、ハンバーグやステーキ、それにサラダを食べ歩きいたします 業績のV字回復が話題になっているロイヤルホストへ行ってみますと… ファミレスの中では最も高価であることからそれなりに期待も高まるのでありますが、その高まった期待を超えるほどのクォリティーがある"黒×黒ハンバーグ"にビックリ ふっくらと焼き上がったハンバーグから溢れる肉汁と、お肉の旨みが感じられる出来栄えは完璧ですね そしてデニーズ 15:30を過ぎた時間でありながら満席状態であることに驚かされましたが、そのお客さまの人数に対応できないスタッフ数で… 八丁堀のデニーズを利用することが多くサービスには安心感を持っていたのですが、今日はちょっと残念な結果でありました サラダには「3C」と呼ばれるクォリティーの基準があるのですが、その"Cold""Clean""Crispy"を見事にクリアしたモノが提供されまして… さすがにレベルの高さを感じさせてくださいます ジェル状のドレッシングが使われているトコロなど、時流に敏感であるところもデニーズらしさですよね そしてサーロインステーキ ロイヤルホストのサーロインが240gと300gを選べるのに対して、こちらのものは170g その分買いやす価格にはなっていますが、薄いステーキには魅力が感じられませんし、薄い分火の通りも早く… ちょっとウェルダンに近い状態で提供されたことも残念でありました そしてハンバーグ こちらもふっくらと焼き上がっていまして肉汁もたっぷり ビーフ100%でありますから、牛肉ならではのコクも感じられる美味しいモノですね ロイホの"黒×黒"には敵いませんが、ビーフ100%ハンバーグ同士での比較ではこちらに軍配が上がるかも… これはきっと来年以降ブームになるとワタシも予測している"ポップオーバー" 12月からのメニューで取り入れられたようですね デニーズと言えばティラミスやナタデココとブームを作り出したチェーン店でありまして、時流に弱い女性を狙った戦略に抜け目はありませんね が、その"ポップオーバー" 外はサクサク中はモッチリと言うのがウリなのですが、今日提供されたソレは仲間でもがサクサクで… アイスクリームと合わせるソレとしてはそのサクサクも悪くは無いのですが、ちょっと違うような気もしますね その後ガストへと移動しましたが、ココはもはやレストランの体を成しておらず… と言うのが率直な印象 若年層に場所の提供をしているようにしか思えませんね それに対いてココスでは、自らのお店を食事を楽しむ場所であることに力を入れているようですね 長居をすることを目的とするお客さまを排除するためか2時間制が取り入れられているようですし、喫煙席には空気清浄機だけでなくオゾンによる消臭機までが取り付けられていて…  最も驚いたのはドリンクバーにコーヒーカップを温めるウォーマーが付けられていたことですね 各社を回りますと、それぞれの特徴を感じることが出来て楽しいですね 【Denny's】 東京都千代田区神田神保町2-38-1 稲岡九段ビル2F 03-3262-1763

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る