正直に言って、ジーコJAPANの今の時期の試合を観て、
ほんとに間に合うのか?
こんな事で良いのか?
という不安は大きいのだけど。
ここは気持ちを落ち着けて、
ジーコ監督は理想を実現しようと試行錯誤。これは小学校からビッククラブや国の代表監督まで世界中の監督が当たり前のこと。
良くなったり悪くなったりを繰り返しながらチームは改善される。良くなったり悪くなったりしながらチームが悪くなり監督が解任されチームが一旦解散されることもJでも世界でも良くある事。
今は結果を出してきたジーコ監督を信頼する気持ちがみんな強い。営業でもそうだが、実績は一番の説得力なのだから。
ジーコ監督の理想は高い。いや、世界中のビッククラブや代表監督の理想は、皆、高いといって良い。Jでも柳下さんや岡田監督、変わったところで清水サッカーに掛ける長谷川健太監督の理想などすこぶる高い。それより遥かにジーコ監督は日本サッカーに大きな夢を持っている。そして小ぶりだが有能な選手を持っているため、日本サッカーの枠を遥かに超えてサッカーの理想を持っている。そして実現の可能性を感じている。
だからドイツワールドカップまでにジーコサッカーは完成しない。
永遠に未完成なスタイルと戦術、システムとコンビネーション、バリエーションと集団判断で戦い続ける。
その逆の方法がある。
小さくまとまる事だ。
極端に言えばドイツ本戦ではノルマであるグループリーグ突破が至上とし、ベスト8以上は考えない。それだけ目標が限定され、状況とタスクが詰め易くなる。例に挙げれば、J1下位の監督に就任した時、優勝を考えず残留確定だけを目指して全てを完成させていく方法論だ。
目標を高く持ち、理想を追えば、リスクは大きくなる。
目標を限定し、小さくまとまって完成度を高めていった方がリスクは小さくなる。
加茂監督は後者だった。日本を過大評価していなかった。それはあの時代、賢明であった。
ジーコ監督は言動からみて、明らかに前者。心配なぐらいに。1つ出来ると1つ、2つとレベルを上げどんどん広げていく。
ここで誰かが、「ジーコ監督!ベスト16で良いから確実にやってくれ」
と言ったら、腐ったミカン呼ばわりされるだろうか?
ただ、私が予感するのは、日本代表がドイツ大会でどんな成績になろうとも、世界のサッカーファンやサッカー記者の心に残るサッカーをしてくれるのではないかということ。きっと外国サポーターや記者からあだ名が付けられるぐらいに。
我々辺境の地の日本のサッカーファンに誇りを与えてくれるのでは、と期待する。大陸王者杯でもその予兆はあった。結果は出してきた。よりレベルアップしているとも感じる。3年前より、2年前よりも、1年前よりも今の方が。・・・Jリーグのレベルアップ率が開幕時に比べればゆっくりとしている現状にあって、我々は何を焦っているのか。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
もっと見る