|
テーマ:サッカーあれこれ(20227)
カテゴリ:ジュニア年代
こんにちは!
私は、とある少年団チームで、息子が入団してから6年間コーチを続けており、現在U-8年代を指導しています。 D級コーチライセンス、4級審判ライセンス所持。 合宿2日目です。 今日は朝6時半から散歩し、軽くスプリントを入れて、朝ごはんとしました。 最近の子は、学校でもご飯を残しても何も言われないので、結構食べきれない子が多かったのが印象的でした。 食べれる子に食べてもらったりして、なんとか片付けましたが、このあたりは難しい問題ですね。。。 朝ご飯終了後、少し食休みを挟み、午前の練習です。 本日は午前と午後の2部制としています。 午前の練習は、昨日の振り返りを実施しました。 また、マルバツゲームから始まり、負荷は昨日と同程度です。 お昼ごはん終了後、ここから負荷を上げていきます。 まずは、パスを出す色を決めます。 赤、青、黄があるとすれば、 赤→青→黄 次は、赤→黄→青などのようにです。 これで、パスを出す人、パスをもらう人をしっかり見る要素ができ、さらに首振りが重要になってきます。 ![]() 三角コーン カラーコーン マーカーコーン 10個セット 選べる5色 コーン サッカー フットサル ラグビー 練習用 トレーニング 用品 ###コーン23CM### そして、鬼を作り、一色だけが鬼となります。 鬼はボールを持っている人から取ってはいけなくて、パスカットだけを狙う鬼とします。 これも最初は手で回し、慣れさせます。 2周から3周くらい回したあとに、最後は足でのパス回しとなります。 ここでは、パスミス、トラップミスは全く気にしません。 首振りさえできていれば褒めちぎり、徹底的にパスを出したあとに首を振って見ることを実行させます。 少しずつではありますが癖付いてきた子が増えたようで、成長を感じました。 最後にゲームをやり、2日目の練習は終了です。 練習後は、お風呂に入り、夜ご飯、花火をして就寝としました。 暑い中、本当に子供達は頑張ったなとしみじみ思った二日目でした。 では、また次回。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.07.29 16:23:39
コメント(0) | コメントを書く
[ジュニア年代] カテゴリの最新記事
|