|
テーマ:サッカーあれこれ(20218)
カテゴリ:ジュニア年代
こんにちは!
私は、とある少年団チームで、息子が入団してから6年間コーチを続けており、現在U-8年代を指導しています。 D級コーチライセンス、4級審判ライセンス所持。 1ヶ月ぶりの練習が始まりました。 ここ一ヶ月は、お盆休みと猛暑日の練習を避けるため、 練習が休みになっていました。 とは言っても、まだまだ暑い日は続きますし、低学年ですので、 1番は体調を気にかけながら、じっくり慣らしていくのが必要です。 本日はU-7とU-8合わせて、9人中5人の出席でした。 まず初めに、どのくらいリフティングを練習してきたかのチェックで、ひとりひとりテストを行いました。 思った通り、残念ながら練習してきた子は2人だけで、他の子の回数は全く伸びていませんでした。 ここは、根気よくモチベーション上げていくしかないかなと思っています。 次に、合宿の復習です。 首を振ってみること。 チーム分けしてパス回しを動きながら行いました。 ここは、比較的出来るようになってきたので、合宿が良いきっかけになったかなと感じました。 そして、この年代の課題の一つで、プレー後足が止まってしまうということがあったため、 その解消法として新しい練習を取り入れました。 三人組でトライアングルでパス回しをするのですが、パスを出すときに3〜1の数字をパスを出した相手に伝えます。 パスをもらった選手は言われた数字のタッチ数で、もうひとりに出します。 その際もパスを出す瞬間に数字を伝えるといった繰り返しで進めます。 これをすることで、パスを出して終わりではなくて、その後の子のタッチ数も見なければいけないので、プレーに繋がりが持てるようになります。 初めての練習でしたので、バタバタしてましたが、とても楽しそうに練習していました。 ![]() 【濡らすと冷たい】[ジュニア]アンブロ ジュニア クーリング フットボール プラクティス キャップ UUDXJC03( ヘディングに対応 アンブロ クーリング UVカット キッズ キャップ 帽子 サッカー フットボール 暑さ対策 冷感 ひんやり 熱中症対策 涼しい 冷たい ) 最後はゲームで首を振るという目的の下、実施しました。 以前に比べればだいぶ見れるようになってきたので、継続して行こうと思います。 今日は、U-10まで一緒に練習しましたが、6人ほど練習中断してしまった子がいたので、引き続きこまめに休憩を取りながら、無理させず進めていこうと思います。 では、また次回。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.08.26 08:15:59
コメント(0) | コメントを書く
[ジュニア年代] カテゴリの最新記事
|